”侘び寂び”を説明できますか?
よく聞く言葉だし、日本人としてなんとな~くイメージはあるけど
いざ説明しようと思うと、結構難しいですよね。
色んな解釈があるようですが、そのうちの一つがこちら。
無駄をそぎ落として究極にシンプルにすることで
見た人に想像の余地を与えるもの。
例えば禅寺のお庭には”何も無い空間”が敢えて配置されていたりします。
花なども無く色も限られていることが多い。
そのシンプルさの中にある美しさ=”寂び”を感じることができる
内面の豊かさ=”侘び”、という意味もあるようです。
Points of Youで使われる写真のカード、実はとてもこの感覚に似ているのです。
誰かの手だけだったり、足だけだったり。
上空から撮った写真もあれば、思い切り被写体に近づいて
周りがぼやけている写真もある。そこには想像の余地があります。
例えばこの記事の写真のなかにあなたがいるとしたら、どこにいますか?
何をしているところですか?
周りに何が見えますか?
私たちの生活は今、モノで溢れかえっています。
それこそ想像の余地なんて無いぐらいに。
是非一度ワークショップでPoints of Youに触れてみてください。
あなたの眠っている想像力が目覚めるきっかけになるかもしれません。