ページが見つかりませんでした | Coaching Labo LIBERTE https://coach-liberte.com 自分と出会う旅、始めよう Sat, 23 Mar 2024 05:43:52 +0000 ja hourly 1 https://coach-liberte.com/wp-content/uploads/2018/12/cropped-bec5bd04ab6799797d5a80d1e362a6d8-32x32.png ページが見つかりませんでした | Coaching Labo LIBERTE https://coach-liberte.com 32 32 145387748 コーチングって何?【2024年最新版】 https://coach-liberte.com/world-coaching/coaching-all/about-latest/ Mon, 25 Jan 2021 22:29:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=11735

コーチングってなんだ? 「目標達成のためのスキル」とか「人間関係を改善するコミュニケーション」とか、様々な表現がされるコーチングですが、突き詰めると 「Who am I = 私は何者なのか?」を探求し続ける「成長の旅」な ... ]]>

コーチングってなんだ?

「目標達成のためのスキル」とか「人間関係を改善するコミュニケーション」とか、様々な表現がされるコーチングですが、突き詰めると

Who am I = 私は何者なのか?
探求し続ける「成長の旅」なのかなと私は思っています。

コーチングを提供する人を「コーチ」、コーチングを受ける人を「クライアント」、双方向の対話の時間を「セッション」と呼びます。3か月以上の契約をすることが一般的で、単発のサポートで劇的な変化を起こすものではなく、長期的な関わりの中で、クライアントの自己変容をサポートします。

コーチングのプロセスは時に「Journey(旅)」と形容されます。

「Trip(旅行)」は、ある目的のためにどこかへ行って帰ってくることを指しますが、「Journey」の場合はどこかへ辿り着くことよりも、その旅路の途中で得られる学びや気づき、成長などのプロセスを重視します。

自分のことって、分かっているようで実は一番分からない。鏡を見なければ自分が見えないように、私達の内側にはまだまだ知らない自分がいます。

わたしは一体何者なのか?」という問いは、果てしなく探求していくもの。たった一つの本当の自分がいるのではなく、様々なチャレンジを重ねながら、新たな「わたし」の存在に気づくとき、人は本来の潜在能力を発揮できるのではないかと思うのです。

コーチングの定義

コミュニケーションが存在する場所なら、どこにでもコーチングが使われることから、その定義もコーチングスクールによって様々です。個人的には国際コーチング連盟(International Coaching Federation=略してICF)の定義が一番しっくりくるので、ちょっとだけご紹介。

ICF defines coaching as partnering with clients in a thought-provoking and creative process that inspires them to maximize their personal and professional potential.

International Coaching Federation

つまり、日本語に翻訳すると

コーチングとは
”Partnering with clients”
クライアントとパートナー関係を結ぶこと

であり、

その目的は
”to maximize their personal and professional potential”
クライアントの可能性を公私共に最大化させること
であり、

その手段として
”in a thought-provoking and creative process that inspires them”
クライアントの思考をインスパイア(刺激)し続ける創造的なプロセス

を活用する、ということになります。

この三つ目の手段が『セッション』と呼ばれる部分なのですが、コーチングの特徴はセッションとセッションの間も思考のプロセスが続いていること。

日常生活の中で起こる会話と違い、一つのテーマについて探求するコーチングの対話では、思考が刺激されたり、整理されたりすることによって、クライアントの主体的な行動が促されます。

コーチングが機能するためには、コーチとクライアントの信頼関係はとても重要な意味を持ちます。相性ももちろんありますが、人と人の関係性は片側が頑張ってどうにかなるものではないので、双方向の関わりによって時間をかけて築いていくことになります。

コーチとクライアントの関係性

「ロードオブザリング」でも「ドラゴンクエスト」でも、何かを目指して旅する主人公の周りには、必ず『仲間』の存在があります。主人公の喜びや悲しみを一緒に感じ、立ちはだかる壁に恐れを感じるときは勇気づけ、主人公の力を、可能性を、誰よりも信じて一緒に旅する人達です。

コーチングの定義にある「Partnership(パートナーシップ)」という言葉のとおり、コーチとクライアントの関係性はフラット=対等であり、この旅の仲間に似ています。

コーチはクライアントを前から引っ張るのでも、後ろから背中を押すのでもなく、その横を伴走して成長の旅をサポートします。コーチングの語源は「Coach=馬車」から来ているのですが、一人では辿りつけなかった場所へと、早く、確実に到着する可能性が高くなるのも、その特徴の一つです。

スポーツにおけるコーチをイメージすると、コーチとクライアントの関係は「先生と生徒」のようなイメージが浮かぶかもしれませんが、ビジネスや人生におけるコーチは何かを教えたりアドバイスする存在ではありません。お互いの名前を「〇〇さん」「△△ちゃん」など気軽に相性で呼び合うのも、そのフラットな関係性をよく表わしているように感じます。

主人公はあくまでもクライアント。どの道を行くのか、何に挑むのか、何を手放して何を持っていくのか、選択するのは全てクライアント自身です。

熟練のコーチとのセッションは、コーチングというよりは気軽な雑談のようにも見えます。自分を偽ったり飾ったりすることなく、ありのまま感じたままを話せる場があることで、人は本来の自分を表現できるようになるのかもしれません。心から安心できる場だからこそ、ちょっと居心地の悪いことも話せる。それがこれまでの古いパターンを壊し、新しいパターンへとシフトするブレイクスルーへと繋がっていくのだろうと思います。

コーチングで得られるもの

コーチングを継続的に受けると、思考が整理される、ヤル気が起こる、それに伴い行動のスピードが上がるなど様々なものが得られます。これまでのクライアントさんの感想を聞いていても、私自身のクライアント経験から言っても、当初の目的を超える気づきや成長が手に入ったという方が多いように思います。

詳細は以下のページに詳しくまとめています。

コーチングを受けることで得られる7つのもの

コーチングが機能するための条件

コーチングはクライアントが「自分で考え、選択し、行動に移す」ことをサポートするもの。まず最初のステップとして、セッションの中で自分自身のことをたくさん話すことが大切です。普段聞き役をすることが多い人は特に、自分がこんなにもしゃべりっぱなしという場はとても珍しいのでないでしょうか。

頭で考えたことを言語化し、それが自分の耳からもう一度脳に届くことで「オートクライン」と呼ばれる気づきが生まれやすい状態が起きます。「あまり自分のことは話したくない」という人よりも、「自分の考えていることを言葉にしてみたい!」という人の方が、様々な気づきが起きていきます。

また「自分について話す」こと以外にも、コーチングが機能するためには目標達成への主体性であったり、自分とは異なる視点を受け入れるオープンさなどが求められ、それらの特徴を満たしている人は英語では「コーチャブル(Coachable)」と呼ばれています。以下の記事で詳しく説明していますので、これからコーチングを受けたいと考えている方は是非読んでみてください。

「コーチャブルとは何か?」コーチングが機能する人の5つの特徴

コーチングにおけるコーチの役割

クライアントが「自分で考えて、選択し、行動に移す」のなら、コーチは一体何をやってるの?と思った方もいるかもしれません。一般的にセッションにおけるコーチの役割は「視点を変える質問をする」「フィードバックする」などのやり方(スキル)が注目されやすいのですが、「セッションの質=実際にそれが機能するかどうか」に大きく影響するのはコーチのあり方です。

仮に同じことを言われるとしても、「なんでこの人にこんなこと言われなきゃいけないんだ」と思うこともあれば、「この人が言うならば」と思う時もありますよね。反発したくなるか、それともスッと胸に落ちるのかは、相手がどんな人であるのか、どんな位置からその言葉を発しているのかが要になります。

コーチの発する言葉のパワーは、コーチ自身の自己基盤の強さに左右されます。セッションの質を高めクライアントにとって本当に価値のある場を提供するため、プロとして活動している多くのコーチは自分自身にもコーチをつけ、日々クライアントと同じように自分と向き合い、葛藤したり、失敗から学んだり、人として成長し続けることを大切にしています。

▼コーチの役割については、以下のページに詳しくまとめています。

コーチングにおけるコーチの役割

コーチングのセッションの流れ

コーチングセッションは10~15分程度の短いものから、60分、90分とやや長めのものまで、クライアントのニーズによって様々なスタイルがあります。どのような長さであれ、クライアントとコーチの対話の骨格となる流れは基本的には同じです。

  1. チェックイン
  2. テーマの確認
  3. セッションゴールの合意
  4. テーマについて探求
  5. アクションプランの設定
  6. クロージング

セッション全体の流れやセッションの中で起こることをクライアント自身が理解していることは、プロセスにより主体的に関わったり、コーチと一緒により創造的な対話の場を創ることにも繋がっていきます。知っておいて損することは無いので、「自分にとってより価値のあるセッション」にしていくために、是非以下の記事も読んでみてください。

コーチングセッションの流れ

コーチングのテーマの選び方

コーチングのセッションの中で扱う課題を『テーマ(又はトピック)』と呼びます。

どんなことでも、クライアントが話したいと思うことを扱えますが、初めてコーチングを受ける方はあまりの自由さに戸惑うこともあるようです。以下の記事に、テーマの選び方についてまとめていますので参考にしてみてください。

コーチングのテーマの選び方

コーチングとコーチングでないもの

対人支援サービスには、コーチング以外にもカウンセリングやコンサルティングなどがありますが、その明確な違いはあまり知られていないかもしれません。

それぞれに得意分野が違っていますので、自分のニーズに合わせて的確なサービスを選ぶためにも、それぞれの特徴は押さえておきましょう。

  • コーチングとカウンセリングの違い
    シンプルに言うならカウンセリングはマイナスを0に戻すもの、コーチングは0を1(またはそれ以上)にするものです。そのためカウンセリングではインナーチャイルドを扱ったり「癒す」ことに、コーチングでは目標達成など「変容」に目を向けます。

    カウンセリングは過去、コーチングは未来に焦点を当てる傾向があるのも、違いのひとつです。一般的にコーチングは心身ともに健康な人が更なるパフォーマンスを発揮するために行うものであり、カウンセリングは心身が弱っている状態の方が本来あるべき状態に戻れるように行うものです。

  • コーチングとコンサルティングの違い
    この二つの大きな違いは答えのある場所です。コーチングでは「答えはクライアントの中にある」が基本であり、コンサルティングの場合はを解決策を提示するコンサルタントの中に答えがあります。

    またコーチングがクライアントの価値観や成長など「個人」に焦点を当てるのに対し、コンサルティングは「成果」そのものにコミットします。

    コーチはクライアントが自分で課題を超えていけるようサポートするため、アドバイスは行いませんが、コンサルタントはクライアントの問題解決が仕事なので、専門的な視点からのアドバイスを行います。

▼それぞれの違いについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

コーチングとコンサルティングの3つの違い コーチングとカウンセリングの3つの違い
ストレングスファインダー®とカウンセリング

個人の才能や強みにフォーカスするストレングスファインダー®は、コーチングをベースにしています。心身に不調がある方にとっては、効果的ではないどころか症状を悪化させる可能性もありますので、注意が必要です。


コーチングがおススメの人

コーチングは心身ともに健康な方なら、どなたでも受けていただけますが、特に以下のようなニーズをお持ちの方におススメです。

  • 自分らしいやり方でチームをマネジメントしたい
  • 強みも弱みもありのままの自分を認めて成長したい
  • やりたいことや叶えたい夢があり、最初の一歩を踏み出したい
  • 起業や転職を考えており、自分の価値感をもっと明確にしたい
  • 現状には十分満足しているが、よりウェルビーイングを上げたい
  • 自分がより納得できる選択をして、自分らしく生きたい
  • セルフマネジメントができるようになりたい
  • 現在コーチングを学んでいる
  • 現在コーチングを提供している(コーチの方)

時々「今特に問題が無いのでコーチングは必要ない」という声を聞きますが、コーチングは問題解決ではなく課題(チャレンジ)を扱うもの、というのが私の解釈です。

自分のパフォーマンスの質やスピードを上げることが出来ますし、自己理解が深まる、自己肯定感が上がるなど、人としての成長も促進されるので、向上心がある方にはいつでもお勧めです。

コーチング以外のサービスがおススメの人

様々な効果が期待できるコーチングですが、とはいえコーチングは何でも叶えられる魔法ではありません。クライアントのニーズによっては、コーチング以外のサービスを利用するほうが、必要なものを手に入れられる場合があります。

◆心身に不調のある方
鬱病などを患っている方はもちろんですが、
・考えたり、自分の話をするのがしんどい
・全てにヤル気が出ず面倒くさいと感じている
・とにかく楽になりたい
という方は、コーチングを受ける前に、まず心療内科など専門家に相談することをお勧めします。

コーチングはそのプロセスの中で「ありのままの自分」と向き合うことを求められるため、時に痛みを伴います。心と頭の筋トレをするイメージです。精神的に弱っている時は心が風邪を引いている状態なので、そこで筋トレを行うと、症状が余計に悪化してしまうことがあります。

Coaching Labo LIBERTEではコーチングを提供するのは適切ではないと判断した場合には、セッションをお断りすることがあります。

◆アドバイスが欲しい人
・自分の進み方について自分では決められない
・失敗したくないのでアドバイスがほしい
・早く簡単に成功する方法が知りたい
・「どうしたらいいですか?」が口癖
こういった場合には、コーチではなくコンサルタントをつけたほうがいいかもしれません。「どうしたらいいですか?」と質問をした場合、コーチから返ってくるのは「あなたはどうしたいのですか?」です。コンサルタントの場合は、アドバイスや提案が得られるでしょうから、ご自分のニーズに合ったサポートを選びましょう。

因みに起業コンサルタントの方などは特に、ご自分の成功パターンを商品にされているケースが多いように感じます。ストレングスファインダー®の分析で示されている通り、万人に通用する成功法則はないので、コンサルタントとの相性には慎重になりましょう。

コンサルティングの中にコーチングを取り入れたりして、クライアントに合わせてカスタマイズされる方ももちろんいるので、色々調べてみてください。

コーチの選び方のポイント

「どうやってコーチを選んだらいいのですか?」
という質問を時々いただきます。

日本でのコーチングのニーズは年々高まってきており、同時にコーチという職業の人気も上がってきています。SNS上で気軽なセッションを提供している人がいたり、コーチとクライアントをマッチングするサイトも増えてきているため、どうやってコーチを選ぶのか、迷う人も多いと思います。

金銭的な条件などもあるでしょうが、コーチングはコーチとクライアントの関係性から生まれるものなので、とにかく相性をしっかりと見極めることが大切です。

安心して心を開いて話せる、この人に伴走してもらったら自分も頑張れる、と感じられる人

コーチの持っている価値感、コーチングをどういうものと捉えているかがセッションにも反映されます。ブログやSNSなどでの発信を読んだり、体験セッションや単発セッションなどで実際に話してみるのもお勧めですし、実際にセッションを何回か受けてみてしっくりこなければ、コーチを変えるのも一つの選択肢です。

またストレングスファインダー®を扱うストレングスコーチを探す場合、資質に関しては以下のように考えましょう。

◎上位資質が似ている
似たような課題を乗り越えて来ている可能性が高いので、上位資質の扱い方についてよりインスピレーションをもらえるかもしれません。一方で他の資質の組み合わせによって、同じ資質でも全く違う発露になっていることもありますから、その点は心に留めておいてください。

◎上位資質が似ていない
ストレングスコーチは34資質全てを扱いますが、上位資質はセッションにコーチの個性として表れることがあります。全く違う視点からの問いかけによって、新しい世界の捉え方ができるようになるかもしれません。一方で専門家とは言えど、自分の下位資質は「頭ではわかるが、心では分からない」もの。特定の上位資質を厚く扱いたい場合は、同じ資質を上位に持っているコーチも検討しましょう。

同じ資質が上位にあると相性がいいかと言えば、必ずしもそうではありません。資質の組み合わせが世界人口以上にあるように、人はそれぞれ異なる価値観を持っています。資質はあくまでも参考程度に、コーチとの人としての相性をしっかりと見極めましょう。

ストレングスコーチは、Gallupの資格名に「コーチ」とついているため少しややこしいのですが、提供するサービス名が「コーチング」となっていたとしても、どちらかというとコンサルタント的な関わり方(助言やアドバイスをする)を得意としている人も少なくありません。

もちろん、自分自身で考えたり決断する力を育てていくよりも、他者から方向性を示してほしいという方は、コンサルベースのストレングスコーチを選ぶのも一つのオプションだと思いますが、自分が求めているものとズレが生じないようプレセッション等でしっかり確認するようにしましょう。

Coaching Labo LIBERTEでは、人の成長をサポートするコーチングの「補助的なツール」としてストレングスファインダーを使用していることから、セッションで助言やアドバイスを行うことはありません。あなたが心から求めていることを明確にし、向かいたい場所へ辿り着くために、才能というツールをどのように活用できるかを「一緒に考える」ことを大切にしています。


SNSが発達し外側の世界とのコミュニケーションが便利になる中で、自分とのコミュニケーションは疎かになりがちな今。

コーチという鏡を通して、自分自身と対話する時間を持つことは、より自分らしい納得のいく人生を歩むうえで、とても価値があるのではないかと思います。

人生は一本道ではありません。今見えている以外にも「こんな道もあった」「そうだこの景色を本当は見たかったんだ」そんなことに気づいていく成長の旅。

まだ見ぬ自分と、その向こうに無限に広がる景色を冒険するために、あなたもコーチングの旅を始めてみませんか??

コーチングの秘訣は「アハ体験」+「行動」 Points of Youのコーチングゲーム コーチングゲーム/発想を拡げるPoints of You のツール

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
11735
ストレングスコーチからコーチングを受けることで得られる5つのこと https://coach-liberte.com/strengths-finder/about-all/strengthsfinder-coaching-advantages/ Fri, 04 May 2018 21:17:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=280

ストレングスファインダーの診断を受けた後、才能の育成を促進するために「Gallup認定ストレングスコーチとのコーチング」に興味があるものの、 「実際に何が手に入るの?」「通常のコーチングと何が違うの?」 といった疑問を抱 ... ]]>

ストレングスファインダーの診断を受けた後、才能の育成を促進するために「Gallup認定ストレングスコーチとのコーチング」に興味があるものの、

「実際に何が手に入るの?」
「通常のコーチングと何が違うの?」

といった疑問を抱いている方もいるかもしれません。

この記事では、ストレングスコーチからのコーチングを受ける場合、何を手に入れられる可能性が高いかについてまとめました。

そもそもストレングスコーチとは?

「Gallup認定ストレングスコーチ」とは、ストレングスファインダーの提供元であるアメリカのGallup社の専門トレーニングを受けた、コーチングやチームビルディングにおける「才能開発の専門家」です。

コーチングにツールを使うこと自体は、資格が無くても可能なのですが、違いがあるとすれば、ストレングスコーチは才能育成の要となる「強みの哲学」に精通していることでしょう。また認定ストレングスコーチのコミュニティには、ウェルビーイングや心理的安全性など時代のニーズに合わせた記事や動画リソースが豊富にあり、クライアントや組織へのアプローチもそれに合わせて日々アップデートされています。

日本では書籍「さあ、才能に目覚めよう」の累計発行部数が2023年に100万部を突破するなど、「強みにフォーカスする」ことへの注目が高まっています。検索をかければすぐに様々な記事や動画が見つかりますが、中には「強みの哲学」からかけ離れている情報も混在しているのが現状です。

ツールの本質とも言える「強みの哲学」に間近で触れながら、才能育成のプロセスを最大化できること。それが、Gallup認定ストレングスコーチからセッションを受ける最大のメリットかもしれません。

ここからは私自身がコーチ/クライアントの双方の視点から見て感じた、「ストレングスコーチからコーチングを受けることで得られるもの」を具体的に5つ挙げていきます。

特徴①:自分の強みを様々な角度から探求できる

セッションで「自分の強み」を発見していくことは通常のコーチングでも行われますが、クライアントの「強み」や「才能」にメインフォーカスを置いているストレングスコーチとのセッションでは、「色んな角度から自分の強みを発見しやすくなります。

私たちは日常生活で上位10~12位あたりの資質を頻繁に使っていると言われています。ですから、内省なら「洞察の深さ」、最上志向なら「物事をとことん追求する」など、資質を表わす様々なキーワードを使って、少なくとも10以上の異なる扉からコーチと一緒に探求をすることが可能になるのですね。

自分の強みや得意なやり方を知っていることは、一般的な解に振り回されることなく、「自分らしいスタイル」を追求していく上でとてもパワフルです。「なぜ上手くいったか」を丁寧に紐解くことで、自分なりの成功パターンを言語化出来れば、他のことにも応用しやすくなっていくでしょう。

特徴②:自分の強みの種を見つけられる

コーチングでは強みだけではなく「弱み」についても扱うことがありますが、ストレングスコーチとのセッションでは、弱みを単体で扱うのではなく、その裏側にある強みについても探求します。

「弱み=自分が持っていないもの=下位資質」と思っている方が意外と多いのですが、「強みの哲学」の観点から考えると、それは上位資質の暴走によって、才能が弱み使いになっているケースも非常に多いんです。自分の「強みの種」=「今はあまり効果的に使えていないが、育てることで強みになるであろう才能」を見つけることは、通常のコーチングではあまり扱わない領域かもしれません。

強みと弱みをセットで考えることで、「ありのままの自分」を受け止めやすくなることもまた、ストレングスコーチとのコーチングの付加価値のひとつでしょう。

特徴③:自分の無意識のパターンを認識しやすい

コーチングの目的の一つは「自己変容」です。そのプロセスの中で鍵になるのが、「これまでのパターンを壊していく」こと。早起きしようとしてもいつもの時間になってしまう、英語の勉強をしようとしても続かないなど、新しい習慣を中々継続できないのは、古いパターンに留まろうとする無意識の力が働くからです。

パターンを壊すためには、まず「自分のパターンをしっかりと認識する」必要があるのですが、自然と繰り返されるパターンは中々自分では気づきにくいもの。そこで「無意識の思考・感情・行動のパターン」を表わすストレングスファインダーを活用することで、それらのパターンに当たりをつけやすくなるわけです。

通常のコーチングでも思考や行動のパターンは扱いますが、「資質」に精通したエキスパートとの探求の旅によって、「無意識のパターンが意識化されやすくなる」のもまた、ストレングスコーチとのコーチングの価値の一つだろうと思います。

特徴④:自分の世界の見方のクセが分かりやすい

「人は見たいように世界を見ている」なんて話、聞いたことがあるでしょうか?私たちは自分が見たいもの、聞きたいもの、を無意識に選んで取り込む性質があり、実際に見ているのはほんの36°ほどの世界だそう。

自分の世界の見方のクセを知っておくことは、人間関係においてとても重要です。同じ世界に生きながらも、見えている世界が全く違うのだと知ることが、他者理解へと繋がっていくからです。ストレングスファインダーを通して自己探求を進めると、自分がいつもスポットライトを当てている世界=「焦点」が非常に分かりやすくなります。

Gallupの統計では一番多い資質でもTop5への出現率は32%ほどと言われています。コーチングを継続していくと、上位資質がなんであれ自分のモノの見方は「唯一無二である」と捉えやすくなり、自分自身との関係も含め人間関係が何かとスムーズになっていく傾向があるように感じています。

特徴⑤:自分の盲点に気づきやすい

光を何かに当てれば、当然そこには影が生まれます。ストレングスコーチとのセッションで探求しやすいもう一つのことは、自分の「盲点(Blind Spot)」。才能を使いすぎたり適切ではない使い方をしたときに現れる、才能の影の部分です。盲点の特徴は、周りの人からはその悪影響がよく見えているにも関わらず、本人は全く気付いていないことが多いこと。

この「自分の傾向性が他者からどのように見える可能性があるか」を知っていることは、人間関係において非常に重要です。特にマネージャーやリーダーの方にとっては、チームとの信頼関係やパフォーマンス向上のために必ず押さえておきたいポイントです。

盲点はパターンを認識することと同じかそれ以上に自分では気づきにくい要素です。そのため、各資質の盲点をよく把握しているストレングスコーチからのフィードバックや問いかけが助けになるでしょう。

上記の5つの特徴は自己理解や自己承認を助けるものであり、人がチャレンジを起こす時の土台となる「自己基盤」を強化する上でも欠かせない要素です。ストレングスコーチからフィードバックをもらったり、様々な問いを通して一緒に探求をしていくことで、コーチングのプロセスそのものが促進される可能性も高いでしょう。

ストレングスファインダーを使用するコーチングを受ける時の留意点

資質に強みと弱みの二面性があるように、ツールを取り入れることで生まれる様々なリスクもあります。ストレングスコーチとのコーチングを受ける場合には、以下の点に留意しましょう。

  • 資質で自分を決めつけない
    ストレングスファインダーは性格診断やタイプ分けツールではありません。ですから「私は慎重さがあるから行動を起こせない」「私は目標志向が無いから目標を決められない」のように、特定の資質が有る/無いことを何かが出来ない理由にしてしまうと、あまり効果的なセッションにならないでしょう。コーチのサポートも得ながら、常に「自分の上位資質でどのように上手くやれるか?」という視点を持つようにしましょう。
  • 資質で相手を決めつけない
    人間関係を扱うテーマでもストレングスファインダーをよく使いますが、「あの人はこの資質があるから○○なのだ」のように、相手に資質のレッテルを貼ってしまうのはとても残念な使い方です。同じ資質でもその表現の仕方は人それぞれ違っていますから、他者理解を促進するためのツールとして活用しましょう
  • 魔法のような解決策を求めない
    ストレングスファインダーというよりも、コーチングにおける基本のマインドセットになりますが、「コーチがなんとかしてくれるだろう」「コーチが良い道を教えてくれるだろう」のように、クライアント側に主体性が欠けている場合も効果的なセッションは難しくなります。
    キーワードは「一緒に探求する」。受け身にならず、好奇心を持って、自ら宝物を発見しに行くつもりでセッションに臨みましょう。

ストレングスコーチの選び方

「一度ストレングスコーチからコーチングを受けてみよう!」と思い立ったものの、どのコーチにお願いするか迷う方もいるかもしれません。提供しているサービスも価格帯もは様々なので、これからストレングスコーチをつけようと考えている方が押さえておきたいポイントを二つ紹介します。

コーチの背景とスタイル

まず一つ目は、そのコーチがどんなバックグラウンドを持っているのか。元々コンサルタントをやっていた人なのか、プロコーチの人なのか、何を軸足にしているかでアプローチがかなり変わってきます。強みとしている分野はSNSやウェブサイトのプロフィールなどで確認できると思うので、しっかりチェックして自分のニーズに合うコーチを選びましょう。

それからセッションのスタイルについて。サービス提供側が一定の手順を決めてプログラムとしてパッケージ化している場合もありますし、完全にフリーでクライアントが話したいことを話す、という通常のコーチングと同じスタイルもあります。前者はどちらかというと自分で決めるのが苦手で誰かにガイドしてほしい人向け、後者は主体性を求められるので自分で選ぶ&決めるといった要素も含めて成長したい方向けかなと。

コーチとの相性

コーチとの相性は、資質の相性というよりもどちらかというと人としての相性を見ていただくのが確実です。そのために、少なくとも3人以上のコーチから、体験セッションや単発セッションを受けてみることを私はお勧めしています。

最初から「自分にとってのベストコーチ」に出会えるならそれはそれでいいのですが、私はコーチは洋服と同じで「合わせてみないと分からない」部分が大いにあると思っています。複数のコーチとお話しすれば、自分が好むスタイルやセッションに求めることもより明確になっていくので、ここは妥協せず時間をかけて取り組んでみましょう。

因みに、もし特定の資質を上手く扱えていないという自覚があって、その育成に注力したい場合は、上位に同じ資質を持っているコーチを選ぶのも一つのやり方です。ストレングスコーチは全34資質を扱えますし、下位資質についても成功事例や細かな情報は持っていますが、やはり「知っている」のと「体験している」のでは少し差が出ます。

例えば私は慎重さが33位。「リスクを見る」らしいというのは頭では分かりますが、感覚ではさっぱり分からない。。。なので「慎重さでブレーキをかけまくって行動を起こせない!」なんて場合には、私よりも慎重さを上位資質に持ったコーチのほうが、より効果的なセッションになるかもしれません。

さいごに:あなたのポテンシャルを最大限に発揮するために

ストレングスファインダーの診断を受けることは、「宝の地図」を手に入れることだとも言われます。ストレングスコーチはそんな「宝の地図」の読み方や、旅の仕方をよく心得ている人です。

コーチングはそれ自体でも、自己基盤を整えたり、行動の質とスピードが上がったり、人生にとって大きな価値がありますが、その中でも

  • 自分の自然な才能を育てていきたい
  • 自分の扱いがもっと上手くなりたい
  • 自分なりのマネジメントのスタイルを探求したい
  • 部下の強みを引き出せるような関わり方をしたい
  • いつもハマってしまうパターンを壊したい
  • 苦手な人との関係を向上させたい

などにピンとくる方には、ストレングスコーチとのセッションは本当にお勧めです。

奏者が変わればバイオリンの音色が変わるように、ストレングスファインダーというツールもまた、使用するコーチによって扱い方が変わります。是非自分好みのストレングスコーチを見つけて、強みの旅の始まりをより楽しく、より勇敢に、クリエイティブに進めてみてください!

▼自己基盤が整う、視野が広がる、などコーチングに詳しく知りたい方はコチラの記事へ

コーチングとは コーチングって何?【2024年最新版】

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
280
「自分の適性を言葉にすることによって、道が拓けた感覚です」~コーチングを受けたお客様の声~ https://coach-liberte.com/support-menu/customer-comments/journey-to-meet-myself-24/ Sat, 23 Mar 2024 23:19:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24760

「立場が上に上がれば上がるほど、本音で話せる場は減っていく」というのはよくあることだと思うのですが、中でも経営者にとって「自分の中の真実を聴き、それを言語化できる場」というのは、とても貴重な気がしています。 私自身も独立 ... ]]>

「立場が上に上がれば上がるほど、本音で話せる場は減っていく」というのはよくあることだと思うのですが、中でも経営者にとって「自分の中の真実を聴き、それを言語化できる場」というのは、とても貴重な気がしています。

私自身も独立して6年になりますが、友人でも、家族でもない、客観的な立場から私の思考のパートナーになってくれるコーチの存在は、今では欠かせないものになっています。

若くして経営者への道を歩まれたクライアントから、セッションへの感想をいただきました。

(ご本人から掲載許可をいただいています)

セッションを受ける前にどんな課題や疑問がありましたか?
経営者をしていますが、とにかく孤独なため、どういう方向性で事業を安定拡大させるべきかに悩んでいました。数字目標を立ててはみたものの、自分の中で腹落ちしない部分が多いということが課題でした。
セッションを受ける前と後で、どんな変化がありましたか?
自分の適性を言葉にすることによって、道が拓けた感覚です。私は「個別化」と「適用性」という特性を持っていた一方で、事業で目指していたのは「全体最適のシステム化」および「長期目標の設定」という、特性とは真逆のことでした。それが自分には合わない手段だと気づくことができ、次への一歩を踏み出せた気がしています。
印象に残っているのはどんなことですか?
深いレベルの質問を何回も投げかけてくれることです。それらに対してうまく答えられないことが多かったのですが、回答を考える過程で自分の課題が浮き彫りになりました。私は考え過ぎてしまうことが課題だったのですが、対話を通して思考を手放す練習ができたことが印象に残っています。
どんな人に、このセッションを勧めたいですか?
コーチングに興味があり、自分の特性を理解したいと強く願う人に勧めたいです。

(30代 学習塾経営者)

自分を様々な角度から観察する時間を通して、世界を捉える新たな視点を手に入れたい方へ。
ライフコーチング」にて、一緒に旅するのをお待ちしています!

※最新の募集状況はTOPページにてご確認ください。

コーチングとは コーチングって何?【2024年最新版】 ストレングスファインダー®の強みを活かす3つのステップ

]]>
24760
「コーチの選び方」~成長の旅を伴走してくれるパートナーを見つけよう~ https://coach-liberte.com/world-coaching/coaching-all/how-to-choose-mycoach/ Tue, 05 Mar 2024 22:58:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24288

ひと昔前は「コーチをつけるのは経営者やリーダー」という認識が強かったように思いますが、コロナ以降多くの人が「自分の生き方」や「自分の働き方」について疑問を抱き、「より良い人生を歩む」ためにマイコーチをつける方がとても増え ... ]]>

ひと昔前は「コーチをつけるのは経営者やリーダー」という認識が強かったように思いますが、コロナ以降多くの人が「自分の生き方」や「自分の働き方」について疑問を抱き、「より良い人生を歩む」ためにマイコーチをつける方がとても増えたと感じています。

この記事ではわたしのコーチ選びの経験と、業界の実情を踏まえ、「コーチを選ぶ時のポイント」について詳しく解説しています。もしあなたがマイコーチをつけようと思っていて、そのために役立つ情報を探しているなら、是非読んでみてください。

まず「Why(コーチングを受ける目的)」を明確にしよう

コーチ探しを始める前に、まずは「私は何のためにコーチングを受けるのか?」について考えてみましょう。

というのも、コーチングを受ける目的が「自分らしいリーダーシップのあり方を模索したい」なのか、「自己理解をとことん深めて、自分の操縦が上手くなりたい」なのか、はたまた「もっと楽に子育てできるようになりたい」なのかによって、求めるコーチが変わってくるから。

ここが明確であればあるほどコーチ選びが容易になりますし、もしかすると目的によってはカウンセリングやコンサルティングなど他の対人支援のサービスのほうが向いている人もいるかもしれません。コーチングを受けることで、何を実現したいのか、何を手に入れたいのか、じっくり考えてみましょう。

コーチ選びで意識したい4つのポイント

コーチ選びのポイント①:「プロコーチに必要な3つの条件」

コーチを選ぶときに意識したいポイントはいくつかありますが、大前提としてコーチングのトレーニングを受けた人なら誰でも知っている「プロコーチに必要な3つの条件」があります。

  1. コーチングを提供している
  2. コーチングを受けている
  3. コーチングを学び続けている

サービスを提供している時点で①が欠けているコーチはもちろんいませんが、②と③の条件は意外と抜けやすいところ。特に②の「コーチングを受けている」つまり「コーチもマイコーチをつけている」という条件は、セッションの質を保つ上では欠かせない要素です。

コーチングはコーチの状態がダイレクトにセッションに影響するため、自分を常に良い状態にメンテナンスしたり、クライアントのロールモデルとしてチャレンジし続けるためにも、数十年のキャリアがあるベテランコーチでも「マイコーチ」をつけていることがほとんどです。

「マイコーチをつけているかどうか」は、コーチのSNS等の発信で確認出来ることもありますし、分からない場合は体験セッションで直接尋ねてみてもいいでしょう。

コーチ選びのポイント②:「コーチの資格や出身スクール」

コーチ選びの際一つの指標になるのが、プロフィール欄にある「○○認定コーチ」という資格名だと思うのですが、現状日本ではスクールが発行する民間資格のみ。1日の講座で取得可能なものから、1年以上のコースを履修しないと取得できないものまで、素人目にはなかなか中身を判別しにくいかもしれません。

そのため近年プロコーチの間では、「国際コーチング連盟(通称ICF)の発行するグローバル資格」を取得することが一般的になってきています。ICF資格には、コーチング経験に応じて以下の3種類があります。

資格名トレーニング時間セッション経験時間
ACC(Associate Certified Coach)60時間以上100時間以上
PCC(Professional Certified Coach)125時間以上500時間以上
MCC(Master Certified Coach)200時間以上2000時間以上

海外のコーチ斡旋会社では、登録の一つの指標として「PCC以上のICF資格保持」を上げていることが多いので、セッションの質が気になる方はこちらを参考にしてみるのもいいでしょう。

また資格はあくまでもひとつの指標に過ぎず、資格は持っていないけれど素晴らしいコーチの方ももちろんいらっしゃいます。参考情報に留めておき、自分との相性を確かめることは忘れないようにしましょう。

コーチ選びのポイント③:「セッション価格」

コーチを選ぼうと思って探し始めると、1時間数百円から数十万円まで「セッション価格」の違いに驚く方もいるのではないでしょうか。一般的な日本での価格は、大体15,000円~25,000円/時間あたりがリアルなところだと感じます。

(※因みに2023年のICF調査によると、グローバルでの1時間当たりのセッション価格の平均は「244ドル(約36,000円)」)

おすすめは予算のちょこっと上、「少し払うのに勇気のいる価格」を狙うことです。なぜなら、自分にそれだけの投資をする価値があると認めることは、様々な側面にポジティブな影響をもたらすから。実際、ちょっと勇気のいる価格のコーチをつけた翌年に、年収が倍になった経験が私にもあります。

とはいえセッションあたり数百円~数千円の安価な値段で提供されていて、とにかく経験を積みたいという新米コーチの方でも、とても質の良いセッションをされる方もいます。上手く見つければ、相場より安く良いコーチに巡り会えるチャンスもあるかもしれません。

コーチ選びのポイント④:「コーチの背景や専門分野」

コーチングは、コーチの人となりがそのままセッションにも現れるため、「コーチがどういった背景や強みを持っているか」は判断材料の一つになるでしょう。どんな分野でどんな人生を歩んできたのかという「経験」もそうですし、私が扱っているストレングスファインダーのような特定の「ツール」を活用できるコーチを選ぶのも一つの手です。

自分が課題だと感じていることと全く同じ経験をしている必要はありませんが、例えば経営者層を得意としているコーチに、子育てについてのコーチングを受けたいと願っているクライアントはミスマッチになります。

私はグローバルな視点を常に持っておきたいため、日本人とアメリカ人のコーチを二人つけていますが、この記事の最初でお伝えした「Why(コーチングを受ける目的)」が明確であればあるほど、マイコーチ候補を絞るのに役立つと思います。

コーチとの出会い方

実際にマイコーチ候補を探す方法としては、大きく以下の3つがあるかなと思います。

オンライン検索やSNS

「Why(コーチングを受ける目的)」の解像度が高い場合は、特定のキーワード等を使った検索で、自分の希望に近いコーチを探してみましょう。XなどのSNSで気になるコーチを追いかけてみるのも手ですし、コーチング関連の情報を発信しているウェブサイトで気になるものがあれば、プロフィールをチェックしてみてもいいでしょう。

マッチングサイト

MentoやCotreeなど、自分に合うコーチをマッチングしてくれるサイトから探す方法です。コーチの経験によって異なる価格帯が用意されていたり、体験セッションを安く受けられる、口コミが豊富にある、など初めてコーチングを受ける方には安心のシステムがあるのが魅力です。

人からの紹介

知り合いにコーチング業界に詳しい人がいたり、実際にコーチングを受けている人がいるなら、コーチを紹介してもらうのも選択肢のひとつ。リアルな体験談を聞けるでしょうから、参考になると思います。

私のマイコーチもそうなのですが、熟練のプロコーチはあまりマッチングサイトには登録していないことが多いので、「情報雑誌には載っていない口コミで有名なお店」のようなコーチを求めている方は、実際のコーチング体験者からも情報を集めてみましょう。

コーチを決めるまでの流れ

ここからは実際にマイコーチを決めるまでのプロセスで、意識したい点を挙げていきます。

3人以上から体験セッションを受ける

文章から垣間見える人柄と、実際に会って感じるものは、同じこともあれば違うこともあります。まずはマイコーチ候補を3人ぐらいまで絞り、「体験セッション」や「単発セッション」を受けて実際に話してみましょう。

「セッションで一番大事にしていることは何か?」「得意分野は何か?」など、いくつかコーチに聞いてみたい質問を準備しておくのもいいかもしれません。受け身な状態で臨むよりも、より能動的に関わるほうが、コーチの人となりもよく見えてくると思います。

体験セッションで確認したいポイント

体験セッションは英語では「Chemistry Session(ケミストリーセッション)」とも呼ばれます。つまりはコーチとクライアントの間に起きる「化学反応」をお互いに確認する時間でもあるわけですね。

ポイントは、「心地よく話せるかどうか」よりも「安心して話せるかどうか」。自分の少し格好悪いところや人には言えない本音の部分など、ある意味「心地悪いことを話せる相手かどうか」が今後のコーチングの効果に大きく影響してくるからです。

コーチングに限らず、初めて会ったときに「なんかフィーリングが合う気がする」人っていますよね。自分の直感を信じて、一緒に走ったら自分を奮い立たせられそうだと感じる人を、ぜひ選んでみてください。

おわりに:コーチ選びは「軽やかさ」を大切に

人生で最初に出会った友人が「一生で最高の友人である」という人は決して多くないと思います。コーチングは「人と人」の関係性の中から生まれていくものなので、自分にとってベストなマイコーチに出会うまでには少し時間を要するかもしれません。

私もこの数年間で複数のコーチをつけてみて改めて思うのですが、それぞれのコーチに良さがあり、自分の人生のステージが変わることで、求めるコーチ像も変わっていったような感覚もあります。

どうぞ自分の感覚に素直に従って、「一緒に旅したら色々チャレンジ出来そう」そんな風に感じられるマイコーチに、あなたが出会えますように。

「コーチャブルとは何か?」コーチングが機能する人の5つの特徴

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24288
ストレングスファインダーの「着想」を飼いならす https://coach-liberte.com/strengths-finder/strategic-thinking/tame-ideation/ Thu, 25 Jan 2024 23:24:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24376

この記事では私のTop3資質でもあるストレングスファインダーの資質、「着想」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。 資質の組み合わせによって様々なニュアンスが生まれますから、全てが皆さんに当てはま ... ]]>

この記事では私のTop3資質でもあるストレングスファインダーの資質、「着想」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。

資質の組み合わせによって様々なニュアンスが生まれますから、全てが皆さんに当てはまるとは思いません。でも、着想を上位に持っている人や、周りに上位に持っているメンバーがいる人にとって、「着想はちょっと変な人」よりもさらに深い理解に繋がると嬉しいです!

着想を表わす3つのC①:「Creativity(創造性)」

Gallupでは「着想」を表わす「3つのC」があると言われています。その一つ目は「Creativity(創造性)」です。

クリエイティビティと聞くと「ゼロから何かを生み出す」ことを思い浮かべる人が多いと思いますが、実は着想の持つクリエイティビティには2種類あります。それは「自発的なクリエイティビティ(Proactive Creativity)」と「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」です。

前者の「自発的なクリエイティビティ(Proactive Creativity)」は、正に「ゼロから何かを生み出す」ことを得意としているタイプ。「真っ白なキャンバス」を好み、これまでに誰も考えたことがないこと、やったことがないことについて考え、何も無いところから新しいものを創っていくことに長けています。

後者の「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」は、どちらかというと、すでにある商品やアイディアについて反応していくタイプの創造性です。「もしもこうなったら」「もしもこういう角度から見てみたら」と、「もしも~だったら(What if )」という問いかけをすることによって、そこから新たなアイディアを生みだします。

「アイディアとは点と点を繋ぐこと」というのは、スティーブ・ジョブズの有名な言葉ですが、割合として多いのは、どちらかというと後者の「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」。とはいえ、途中のプロセスはさておき、アイディアをこよなく愛し、物事を新しい視点から眺め、新たな商品やコンセプトを生み出せる着想の強みは、どちらのタイプであったとしても、とても価値のあるものでしょう。

着想を表わす3つのC②:「Complexity(複雑性)」

着想を表わす「3つのC」の2つ目は「Complexity(複雑性)」です。

着想は「複雑さ」を好みます。単純に「だって、そっちのほうが面白いから」というのも、とても着想らしい理由だとは思うのですが、実際のところ、それは「複雑さの中にあるシンプルさを見つけて理解したい」という着想の願い(欲求)から来ているようです。

もともと非常にオープンなマインドを持っている着想ですから、複雑な何かに対した時にも、怖気づくよりは好奇心のほうが勝るのでしょう。その複雑な何かを異なる角度から眺め、そこに共通して流れる「テーマ」を見つけ出します。

個人的にはこの着想の特性は、「物事の抽象度を上げて、点をつくること」なのかなと思っています。セッションで着想上位のクライアントさんに「○○について一言で表すなら?」と問うと、あまり苦なく言葉を当てられる方が多い印象がありますし、点が増えることによってさらに他のアイディアへと繋がる可能性が生まれるのかもしれないですね。

着想を表わす3つのC③:「Connectivity(連結性)」

着想を表わす「3つのC」の3つ目は「Connectivity(連結性)」です。

ジョブズの「アイディアとは点と点を繋ぐこと」というのは、まさに着想のこの部分。一見なんの関連性も無いように見える2つの物事の中に共通点を見出し、時に新しいアイディアへと発展させます。

「Connectedness」という英語名を持つ「運命思考」もまた、「繋げる」という意味では似ているのですが、運命思考が物事や人の「関係性」につながりを見出すのに対し、着想は「共通するテーマ」を見出します。

因みに「才能とは水である」「コミュニケーションはキャッチボールである」のような、「メタファ(比喩)」を使った記事のタイトルは、両者がイメージとして遠く離れていればいるほど読者の興味をかき立てると言われています。もしかするとこれも、着想の得意分野のひとつかもしれませんね。

ここからは、私が自分の着想を飼いならすために意識していることを、3つ紹介します。

着想を飼いならす①:「着想MPを回復できる場所」を見つけよう

ドラゴンクエストなどのRPG(ロールプレイングゲーム)には、魔法やスキルを使うための「MP(マジックポイント)」という概念があります。言い換えると「エネルギー」や「精神力」のことなのですが、着想に限らず34資質のどれを扱うにしても、この自分の「MP」を上手くコントールすることが、強み使いへの一歩なのではないかと考えています。

「MP」については押さえるべきポイントが3つあります。

  • 自分の「MP」の増減に意識的になること
  • 自分の「MP」を回復できる場所を知ること
  • 自分の「MP」を消費する活動を知ること

中でも一番大事なのは、二つ目の「MPを回復できる場所」を知ることです。というのも、寝れば回復する体力と違い、MPは自動では回復してくれないから。

ゲームの中であれば宿屋に泊まったり、特定のアイテムを使えばMPは回復可能なのですが、そういった自分なりの「宿屋」や「回復アイテム」にあたるものを、日常生活の中にいくつか持っておく必要があります。

例えば私の場合、京都の街中にある「INOBUN」というお店が、着想MPの回復スポットになっています。INOBUNは4階建ての雑貨屋さんで、各階ごとに食器からお菓子、文房具まで様々なアイテムを取り扱っているのですが、品揃えに少々クセがあって「おっ?」と目を輝かせるようなモノに出会えるのと、行くたびに商品が変わっていくので飽きないんですね。

自分の着想が「なんか最近面白くないな~」「日々が同じでつまらん!」なんて言い始めたら、というか言い始めるよりも前に、MPを回復してメンテナンスしてあげると良いです。

着想を飼いならす②:「天邪鬼さ」を逆手に取ろう

「見ないで、と言われると見たくなる」「やっちゃダメ、と言われるとやりたくなる」というのは、人間誰しも持っている傾向かと思うのですが、着想に関して言えば、この性質がかなり他人よりも強いんじゃないかと感じます。

それゆえ、この「天邪鬼」な傾向性を上手く利用すると、「燻っている炎を燃え上がらせる」ことにも役立つんじゃないか、と私は思ってるんですね。

例えば、コーチングではよく「習慣化」をテーマとして扱うことがあります。その時に、「1日30分ブログを書く」とか「週に3日ウォ―キングする」のようなアクションを、「1日15分しか書いてはいけない」「週に1日しか運動してはいけない」のような、さらに限定した目標に置き換えてみるのです。

様々な研究でも言われていることですが、クリエイティブな思考には「制限をかける」ことが必要だと言われています。元々思考の傾向として「拡散する」ことが得意で、何でも自由に考えられるのが着想の特徴ですから、「少し極端なぐらいの制限」をかけてみると、天邪鬼気質が「やっちゃダメならやりたい!」という方向へと動いてくれる感覚があるのです。

どんな文言だと自分の中のワクワク感が増すのか、色々実験してみてもいいかもしれないですね。

着想を飼いならす③:「アイディアの種」を一緒に育ててくれる仲間を持とう

着想の泉が枯渇する瞬間があるとしたらそれは、「ねえ、このアイディア面白くない!?」と息巻いて話している時に、「いやでも、実現は難しいですよね」などと、現実的な意見で水をさされる時かなと思います。さっきまで勢いよく噴き出していた水が、チョロチョロと流れる貧相な泉に変わって、アイディアの形もはるか彼方へ。。。。

もちろん仕事においては「現実的であること」が大事な場面がありつつも、やはり着想の泉を枯らさないためには、アイディアを面白がってくれる仲間たちは必須。

コーチングスクールに通っていた時代から仲良くしているコーチの友人がいるのですが、彼女は上位に同じ「着想」をもっているだけでなく「ポジティブ」「最上志向」「戦略性」なども被っていて、私と「面白さのツボ」がよく似ているんですね。なので「こんなことをしたいと思ってる」という話を互いにすると、「なにそれ、面白そう!」「めっちゃ見てみたい!」と着想×着想でどんどんアイディアが広がっていくのです。

着想にとって「面白いこと」は人生を構成する大切な要素のひとつですから、アイディアを実現するしないに関わらず、好きなようにそれについて話したり、ひっくり返したり、あるいは思い切り壊したりできるような仲間を持つようにしましょう。

最後に:あなたの着想を活かすために

着想はわたしの上位資質の中でも、かなりのお気に入り資質。いつもちょっと斜め上から世界を見ているところも、時々全部いったん壊して新しく作り直したくなるところも、とても愛おしい才能なのです。着想上位の方と話していると、新たな視点が見つかることも多いですし、苦しい局面で突破口を見つけてくれることも頻繁にありますし、人生を「面白く」してくれる相棒だと感じています。

才能は育成がポイントですから、是非あなたの着想にも愛情を注いで「面白おかしく」育ててあげてくださいね!

▼着想を磨き続けてきたコーチと、あなたの着想を遊ばせる旅へ。

英語で学ぶストレングスファインダー「Gallup Theme Thursday シーズン3」とは?/「着想」のリーダーシップ

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24376
【年末年始休業のお知らせ】2023/12/26(火)~2024/1/5(金) https://coach-liberte.com/support-menu/news/winterholiday2023/ Sat, 02 Dec 2023 03:05:53 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24192

Coaching Labo LIBERTEは、2023年12月26日(火)から2024年1月5日(金)まで休業いたします。 期間中いただいたお問合わせにつきましては、1月6日(土)以降にご連絡させていただきます。 202 ... ]]>

Coaching Labo LIBERTEは、2023年12月26日(火)から2024年1月5日(金)まで休業いたします。

期間中いただいたお問合わせにつきましては、1月6日(土)以降にご連絡させていただきます。

2024年1月から継続のコーチングをご検討中の方は、12月のオリエンテーションのご予約が少し取りにくくなってきていますので、お早めにご連絡ください。

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24192
「センターピース」のテーマ、あるいはこだわりのようなもの https://coach-liberte.com/points-of-you/center-piece/ Sun, 26 Nov 2023 22:31:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24156

Points of Youのワークショップの空間は、まるでキャンプファイヤーを囲むような円形の配置スタイルを取ることが多いのですが、その際真ん中のカードレイアウトの中心に置く飾りを「センターピース(center piec ... ]]>

Points of Youのワークショップの空間は、まるでキャンプファイヤーを囲むような円形の配置スタイルを取ることが多いのですが、その際真ん中のカードレイアウトの中心に置く飾りを「センターピース(center piece)」と呼んでいます。

センターピースには、ファシリテーターの個性がよく現れます。まるでアートのような芸術的なセンターピース、思わず笑顔になってしまうようなユーモアを交えたセンターピース。

ファシリテーターがその空間に持ち込みたいと思っている「意図(intention)」を表現したもの、とも言えるかもしれません。

「全てに無限の視点がある」ことを大切にしているPoints of Youですから、当然センターピースにも正解はありません。こんな風に創りなさい、という指示ももちろんありません。

私もワークショップのテーマによってセンターピースは変えるのですが、近年はひとつのテーマとして「自然」をその空間に持ち込むことを大切にしています。「森」や「草原」を切り取って持ってくるようなイメージです。

2022年の11月、Points of Youがペルーのマチュピチュの近く「聖なる谷」で行ったリトリートに参加した時のこと。朝起きて部屋の外を見ると、庭でセンターピースを作っているファシリテーターが見えたんですね。

仕上がったセンターピースを持って数歩歩いてから、思い出したように元の場所に戻ってきて。もう一本淡いピンクの花を摘んで差すと、満足したようにその場を後にしたんです。名前も知らないような、小さな野花を。

日本風に言うなら「おもてなし」の感覚とでも言うのでしょうか。Points of Youのワークショップの空間は、そういった丁寧さや繊細さが随所に散りばめられていて、不思議と「大切にされている」感じがします。

華やかさよりも、素朴さ。ちょっとした抜け感のようなもの。それらが織り交ざって、「ありのままの自分」でいることを容易にしてくれるのかなあ、なんて思ったりするのです。

日本の街中で行うワークショップの場合は、中々「庭の花でセンターピースを創る」というわけにはいかないのですが、それゆえ余計に「自然」を感じさせるようなデザインを意識しています。

生きている草花からエネルギーをもらえるのは参加者だけではなく、ファシリテーターも同じ。ワークショップの前にちょっぴり緊張したりする時にセンターピースを見ると、尊敬するファシリテーターの言葉を思い出します。

「Just bring yourself.(ありのままのあなたを、連れてらっしゃい)」

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24156
【大阪谷町 11/23(木祝)】Points of You®アカデミー L1 Hello Points ワークショップ https://coach-liberte.com/seminar-schedule/pointsofyou-workshop/academy-level1-osaka202311/ Sun, 24 Sep 2023 23:03:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=24000

「写真」が一つのコミュニケーションのツールになることを、あなたは知っていますか? 「言葉」が脳の論理的な部分に働きかけるのに対して、「写真」は五感を司るクリエイティブな脳の部分へと働きかけます。Points of You ... ]]>

魔法は、あなたの中にある。

写真」が一つのコミュニケーションのツールになることを、あなたは知っていますか?

「言葉」が脳の論理的な部分に働きかけるのに対して、「写真」は五感を司るクリエイティブな脳の部分へと働きかけます。Points of Youを使ったワークショップや研修で参加者から一番頂く感想は、「こんなに自分について話すとは思わなかった」という驚きのコメント。

世界中の様々な場所で撮影され、緻密に厳選されたフォトカードは、見るものに様々なストーリーを想起させます。その独自のアプローチが、「率直なコミュニケーション」や「繋がっているという感覚」、はたまた「これまでとは違う物の見方」を手に入れることを可能にします。

GoogleやIKEA、シルクドソレイユなど、世界のクリエイティブな企業でも採用されているPoints of Youが最も大事にしていることは、使用者本人がこのツールを体験しプロセスから様々な気づきを得ていること。なぜならリアルな体験をしているからこそ、そのストーリーに力が宿り、誰かに伝えていくことが出来るから。

まずは存分に体験しに来てください。奥深いPoints of Youの世界を。

\\ こんな方におススメです//

Points of Youは水のようなツール。コミュニケーションがある場所には大体どこにでも馴染んでいき、活用の範囲も無限にあります。ですから「どんな人におすすめのワークショップですか?」と問われると、答えは「どなたでも!」となってしまうのですが、例えば以下のような方には特におすすめです。

  • チーム内コミュニケーションに気軽に使えるツールを探しているリーダーやマネージャーの方
  • 社内研修や1on1をよりクリエイティブなものに出来るツールを探している人事や育成担当の方
  • 「メタファ(比喩)」を活用したアプローチをセッションに取り入れたいプロコーチの方
  • 生徒のクリエイティブな思考力を育てたい教師の方
  • セルフコーチングをより効果的に行うためのアイディアを探している個人の方

\\ ワークショップで学べること//

このワークショップでは以下のコンテンツについて体験しながら学びます:

  • Points of You®の コンセプトについて
    ポインツ・オブ・ユーの世界とその仕組みについて知りましょう。
  • Points of You® のカード
    ユニークな写真を観察する技術を使って、新しい視点を得る方法を学びます。
  • コーチングゲームを使った「Zooming In」
    思考と洞察をつかったスピーディーな出会いを体験します。楽しく、気楽に、 そして驚くほど深いプロセスを一緒に体験しましょう。
  • パンクタムをつかった「My Story」
    人生をリフレーミングする、パワフルなストーリープロセスを体験しましょう。
  • レイアウトチャート
    自己探求を促す1on1のためのレイアウトチャートを使って、あなたの考えや感情をマッピングします。

\\ ワークショップに含まれるもの//

このワークショップには以下のものが含まれます:

  • Liveワークショップ
    Hello Points 6時間
  • Points of You®ツール
    コーチングゲーム/パンクタム
    *認定者が再受講する場合はコーチングゲーム、パンクタムは付属しません。
  • L.1 コンセプトパック
    ワークショップテキスト/ノート/ L.1限定カードセット/グッディーバック/キャンバスバッグ
  • アカデミーレベル1認定証
    Points of You® Explorer(エクスプローラー)
    *6CCEUポイントがICF(国際コーチ連盟)より付与されます。

\\ ワークショップ後のフォロー//

ワークショップが終了した後は、Facebookの「Points of You Japanトライブ」グループへとご招待します。日本のコミュニティに属する人は2000名以上と世界一大きなトライブ。資格者限定のワークショップやイベントなど、Points of Youを体験し続け、実践し続ける環境が整っています。

また英語OKな方は、世界の資格者メンバーと繋がる機会も豊富に準備されています。無限の視点と出会うチャンスを楽しみにしてください!

\\ 講座詳細//

日 時2023年11月23日(木・祝)11時00分~17時00分
会 場大阪谷町 TRUNK
大阪市中央区鎗屋町2丁目2-4イチクラビル2F
費 用初受講 66,000円
*コーチングゲーム1セット、パンクタム1セットが含まれます。
初受講 33,000円(ツールを既に持っている方)
*コーチングゲーム、パンクタムは付いていません。
認定者限定 11,000円(再受講の方)
*コーチングゲーム、パンクタムが含まれません。
※全て税込み価格

申し込む

\\ ファシリテーター//

松田まゆみ
Points of You®認定エキスパート
GCS認定プロフェッショナルコーチ
住空間収納プランナー
整理収納アドバイザー
詳しいプロフィールはこちらから

大原亜希
Points of You®認定エキスパート
ICF認定プロフェッショナルコーチ
米国Gallup認定ストレングスコーチ
Coaching Labo LIBERTE 代表
詳しいプロフィールはこちらから

申し込む

Points of You®アカデミーに関するご質問や、次回開催日のご要望などはお気軽にお問い合わせください。

Points of You アカデミーについて/世界共通認定プログラム Points of Youの世界について Points of You® ]]>
24000
ストレングスファインダーの「内省」を飼いならす https://coach-liberte.com/strengths-finder/strategic-thinking/tame-intellection/ Sun, 10 Sep 2023 22:53:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=23797

この記事では私のTop1資質でもあるストレングスファインダーの資質、「内省」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。 内省を上位に持っている人も、周りに上位に持っているメンバーがいる人にも、「内省は ... ]]>

この記事では私のTop1資質でもあるストレングスファインダーの資質、「内省」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。

内省を上位に持っている人も、周りに上位に持っているメンバーがいる人にも、「内省はたくさん考える人」よりさらに深い理解に繋がると嬉しいです!

内省の傾向性①:360度から考える

戦略的思考力資質グループの資質は焦点を当てる場所に傾向があり、例えば原点思考は過去や背景、未来志向なら未来、分析思考は事実やデータに目を向けます。

内省の場合、これらの思考力資質グループの傾向をある意味すべて内包しているとも言われていて、「物事をありとあらゆる角度から考える」のがその特徴です。

と言いつつも、これまでに様々な内省を上位に持つ方々とお話をしてきて感じるのは、上位に他にどんな資質を持っているかによって、より焦点が向きやすい場所が違っているということ。「新しいアイディア」や「より良い選択肢」についてよく考えている人もいますし、「リスク」や「改善点」を考え続ける人もいますし、それぞれに個性があるなあという印象です。

イメージとしては、粘土の塊を捏ね続ける作業に似ています。最初から表現したいものが明確に決まっているというよりも、「色んな角度から捏ねている内に、形が少しずつ見えてくる」ような感覚かもしれません。

内省の傾向性②:頭の中で禅問答をしている

内省を上位に持っている人に話を聞くと、「頭の中に複数の自分がいる」という方が多いように思います。いつも二人の自分が会話しているという人もいますし、人によっては三人以上で話しているイメージがあるという人も。

どちらにせよ、自分の脳内で「本音ではどう思うか?」「そもそも私はどうしたいのか?」などなど、お寺の禅問答のような対話が繰り広げられている点は共通しているようです。本質的な問いをいくつも重ねていくことによって、結果として「深い洞察」へと繋がることも少なくありません。

思考に入ると非常に静かに見える内省ですが、外側の沈黙に反比例して、脳内の対話はむしろ賑やかだったりします。以前とあるコーチの方が、私の脳内にいる二人の自分を「ヨーダ」と「踊る三歳児」という形容をしてくださったことがあるのですが、おそらく誰でも複数のキャラクターがいるはずなので、自分なりの名前をつけてみるのもいいかもしれません。

内省の傾向性③:納得感が行動に繋がる

内省の特徴の一つとして「納得感」を大切にしていることが、上げられると思います。一つのことに対して考え続けるモチベーションは、世間的または一般的な正解を探しているからではなく、「自分なりに納得できる答え」を見つけようとしているから。

行動の前にまず考えると言われる内省ですが、深く納得できれば「行動を起こす」「行動を変える」「行動を止める」といったアクションにも驚くほど軽やかに繋がっていくこともあります。

また一般的な傾向として「言語化に時間が必要」なのも、この特徴に起因しています。自分の思考を表現するのに、納得感のある言葉を見つけようとしているからなんですね。求められればその場で言語化するとも出来なくはないのですが、イマイチ納得感が無いと「薄っぺらい答えになってしまった」→「本当は私は何を言いたかったんだろう?」とさらなる思考が始まったりもします。

ここからは、私が自分の内省を飼いならすために意識していることを、4つ紹介します。

内省を飼いならす①:アウトプットを意識する

頭の中にいくつも問いがある内省。しかもそのほとんどは「生きるとは何か?」「自由とは何か?」のような明確な答えの無い問いですから、無意識に使っているとすぐに「問いの交通渋滞」を起こしてしまいます。それこそウィンドウを10個も20個も開いたパソコンの画面のように、閉じることも出来ずエネルギーを消費し続けてしまうのですね。

内省の活動は頭の中で起こっていますから、まずはその思考活動を頭から外に出す=「アウトプット」を意識しましょう。ジャーナリングであったり、人と話すことであったり、言語化して外に出すことで頭の中にスペースを作ることが出来ます。

内省を飼いならす②:思考をリセットする習慣を持つ

24時間365日使い続けていると、どんなに丈夫な道具でも不具合が起きます。内省にとって思考をストップさせることはほぼ不可能に近いですが、少なくとも「思考をリセットする」ための自分なりの習慣を持ちましょう。

例えば私は週に1~2回のテニスが、思考のリセットボタンを押すことに役立っています。テニスは相手がいて、ボールにその場その場で反応し続ける必要があるスポーツなので、言葉を変えると「考えている場合ではない」状況が生まれるのですね。

運動がリセットボタンになるという方は多いですが、人によってはアートを見ること、物語を読むこと、ゲームをやることがそうだという人もいます。自分がつい没頭してしまうような、これまでの問いを一旦忘れてしまうような活動を探してみましょう。

内省を飼いならす③:問いの質を上げる

問いの質が答えの質を決める」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?頭の中で禅問答が起きている内省の活動の起点には、必ず「問い」の存在があります。この脳内の問いには人それぞれ癖があって、一人で考えていると中々視点が変わりにくく、時にはグルグルと同じところを周り続けてしまいます。

より生産的な思考をして内省を活用するためには、「問いの質」を上げることが欠かせません。日本語は些細なニュアンスが変わるだけでも、思考の焦点が大きく変わることがあります。自分の思考を前に進めるために、「どう自分に問えば、より質の高い思考が生まれるか」を知っていることが、内省を飼いならすことにも繋がっていくのですね。

どんな質問だとグルグルしがちなのか、どんな質問だとクリエイティブな思考になりやすいか、自分の傾向性をコーチと話してみるのも一つですし、コーチングを学ぶことで様々な問いに触れるのもいいかもしれません。自分の内省が喜ぶ問いを探求し続けましょう。

内省を飼いならす④:聴くスキルを上げる

ストレングスファインダーの才能を強みに開花させるプロセスでは、「他者との関りの中で才能を活かす」ことが欠かせないわけですが、内省の場合は相手の話を「聴くスキル」を上げることも一つの磨き方かもしれません。

深い洞察も、相手やチームにとってよりフィットする問いを見つけるのも、相手の話によく耳を傾けることから始まります。深海のように穏やかな脳の状態を保ち、この瞬間に全集中することが出来れば、必要な言葉は自ずと形を露わにするように思います。

「五感を使って聴く」「傾聴の3つのレベル」などなど、ひとえに「聴く」と言っても、様々な角度からの探求が可能ですから、自分なりのアプローチを考えてみましょう。

最後に:あなたの内省を活かすために

全ての資質に共通することですが、才能は放っておいても勝手に育ってはいきません。植物に光を当てたり、水や栄養を与えて育てるように、才能もまた自分自身で面倒を見てあげることが必要です。

内省は「ひとり時間」に苦が無い資質ではありますが、才能を強みに育てていく上では自分では見えない部分を見せてくれる「他者の存在」は欠かせません。職場にストレングスファインダーが導入されているなら、同僚や上司の力を借りるのも手ですし、一般向けのグループ講座を受けたりコーチをつけてみるのもいいでしょう。

是非自分なりのアプローチで、内省を育てることを楽しんでみてください!

▼内省を磨き続けてきたコーチと、あなたの内省を深める旅へ。

英語で学ぶストレングスファインダー「Gallup Theme Thursday シーズン1」/「内省」の魔法 「静寂(Silence)の時間」が生み出すもの

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
23797
メルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました!人生にスパイスを加える情報をお届け https://coach-liberte.com/support-menu/news/mail-magazine/ Wed, 06 Sep 2023 23:01:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=23232

新しいメルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました! 配信は毎月一回。心が動く言葉やそれにまつわるストーリー、最新のイベント情報など、さまざまなコンテンツで「インスピレーションの種」をお送りします。お ... ]]>

新しいメルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました!

配信は毎月一回。心が動く言葉やそれにまつわるストーリー、最新のイベント情報など、さまざまなコンテンツで「インスピレーションの種」をお送りします。お気に入りのアイテムやおすすめの本、映画なども紹介していきますので、あなたの日常をより豊かに彩るヒントが見つかるかもしれません。

また「Inspire Your Life」にご登録いただくと、特典として「14日間のメール講座”人生をインスパイアする7つの魔法のマントラ”」をプレゼントしています。こちらも合わせてお楽しみください!

メルマガに登録する

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
23232
【10/21(土)新大阪】”なんとなく分かった”で終わらせない「ストレングスファインダーの基礎講座」 https://coach-liberte.com/seminar-schedule/strengthsfinder-seminar/sf-basic-202310-2/ Sun, 03 Sep 2023 01:56:05 +0000 https://coach-liberte.com/?p=23580

ストレングスファインダーの診断を受けた後、一番よく聞く感想は「確かにそういう傾向性はあるかもしれないけど、これが才能と言われても、、、」というもの。 なぜ自分の才能を認識することは、こんなにも難しいのでしょうか? 理由は ... ]]>

「なんとなく分かった」で終わってませんか?

ストレングスファインダーの診断を受けた後、一番よく聞く感想は「確かにそういう傾向性はあるかもしれないけど、これが才能と言われても、、、」というもの。

なぜ自分の才能を認識することは、こんなにも難しいのでしょうか?

理由は2つあります。まず一つ目は「それに価値があると思ったことが無いから」。ストレングスファインダーで見えてくる才能は、例えば鳥が空を飛んだり、魚が海を泳ぐように「自分が当たり前のようにやっていること」。あまりにも自然すぎて、中々自分では気づくことが難しいのです。

もう一つの理由は「世界が全てそのようにはやらないと気づいていないから」。どうも私たちは、自分が出来ることは他の人も同じように出来るようだ、と思ってしまうようなのです。

ストレングスファインダーを上手く仕事や人生に活かしていくには、まずこのツールの「基礎的な哲学」をおさえておく必要があります。iPhoneをただ持っているだけでは何の役にも立たないように、基本的な使い方が分かればもっと効果的な活用が出来ます。

そして、自分の傾向性のユニークさは、他者との対話を通して解像度が高くなっていきます。他の人と違っている部分を認識することで、自分の才能の輪郭が見えてくるからです。

この講座ではストレングスファインダーを扱う上で大切な基礎知識をお伝えするとともに、参加者同士でのグループディスカッションを通して、自分の才能への理解を深める場を作っていきます。

あなたの才能を真の強みに変える、旅の第一歩を踏み出してみませんか?

\\こんな方におすすめ//

  • ストレングスファインダーを受けたばかりで理解を深めたい方
  • 診断結果がしっくり来ていないのでもう少し腹落ちさせたい方
  • 前回ストレングス関連のイベントに出てから時間が経っているので、基礎をおさらいしたい方
  • 才能を強みに育てるための基礎をおさえておきたい方
  • 他者との対話から自分の才能について新たな気づきを得たい方

\\講座の内容//

この講座では講師から一方的に話す形式ではなく、参加者同士でのグループシェアを含めた「対話形ワークショップ」スタイルで、以下の内容を扱っていきます。

  • ストレングスファインダーの基礎
    ストレングスファインダーとは?/資質の4グループ/資質の二面性/資質のダイナミクス
  • 各資質の説明とグループシェア(※)
  • 自分のエネルギーのIN/OUTを知る
  • 才能を強みに育てる3つのポイント

※時間の都合上、34資質全てを説明することは難しいため、参加者のTop5資質から優先的に解説します。

\\講師紹介//

大原亜希

Gallup認定ストレングスコーチ/国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
詳しいプロフィール

これまでに自己発見や強み開発にフォーカスするワークショップを100回以上開催し、またストレングスファインダーを活用するコーチングセッションを100名以上のビジネスパーソンに提供してきました。ファシリテーターであると同時にプロコーチでもあるので、「教える」のではなく「一緒に探求する」ことで、その人の中から気づきが生まれるような場創りを大切にしています。


これまでにストレングスファインダーのワークショップに参加いただいた方のお声です:

・自分の中だけで考えるのではなく、他者に伝えることで「私、意外とこんなことを心地よいと感じてたんだ!」と気づきがありました。
・一つ一つの資質を実例を交えて、すごく丁寧に説明していただき、かなり神経がつながり、ストレングス脳ができてきました!
・参加者に対照的な人がいて、私が今の会社でうまく意思疎通ができない人がどう思っているかを理解できるようになりました。
・フィードバックによる他者からみた自分、また、質問を通じて新たな自分に気づけました。
・自分が陥る思考の癖がここだったのかと納得して安心しました。今、てっぺんまで行こうとする自分かわいいなぁと少し思えました。
一部抜粋)
 

\\講座の詳細//

ストレングスファインダーの基礎講座

日時:2023年10月21日(土)15:00~18:00
場所:新大阪KOKOPLAZA 多目的室(アクセス情報はこちら
受講料:5,500円/講座のみ
   16,500円/講座+個別フォローセッション(60分) ※後日オンラインにて
お申込みの条件:ご自身のTOP5資質が分かる方
定員:8名
お支払い方法:クレジットカード(Paypal)/銀行振込 ※振込手数料はご負担ください
キャンセルポリシー:3日前の23:59まで 事務手数料(500円)を差し引いた全額を返金
          2日前~当日 キャンセル料100%

※「講座+個別フォローセッション」をお選びいただくと、60分の個別コーチングを受けることが出来ます。(コーチングについて詳しくはコチラ
※お申込みの際「ご自身のTOP5資質」を記入いただく必要があります。ストレングスファインダーをまだ受けていない方は以下のページを参考の上、診断を完了させてからお申込みください。

ストレングスファインダーの診断方法 ストレングスファインダー®を受けるには?

\\お申込み//

以下フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。

[contact-form-7]

※フォームを送信後、自動返信メールにてお支払い情報などの詳細をお届けします。もし届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もありますので、一度ご確認の上でお問い合わせください。

お問合せ

]]>
23580
【10/21(土)新大阪】組織の対話に変革を起こす「Speak Up体験イベント」 https://coach-liberte.com/seminar-schedule/pointsofyou-workshop/speakup-202310/ Sun, 03 Sep 2023 01:35:00 +0000 https://coach-liberte.com/?p=23623

強く生産的なチームを作っていくためには、安心して率直に意見を言い合える対話の場は欠かせません。 けれども実際のところは、「会議で中々意見が出てこない」「面談をしても本音で話してくれない」「そもそも対話の機会が少ない」なん ... ]]>

繋がる対話を、始めよう

強く生産的なチームを作っていくためには、安心して率直に意見を言い合える対話の場は欠かせません。

けれども実際のところは、
「会議で中々意見が出てこない」
「面談をしても本音で話してくれない」
「そもそも対話の機会が少ない」
なんて嘆きを、リーダーや人事の方からお聞きすることも少なくありません。

Speak Up」はそんな組織内での対話を促進するために、開発されたツールです。写真を見ながら話している内に、ふと本音がこぼれてしまう、相手との共通点に驚く、自分自身の本当の思いに気づく、などなど様々な価値をもたらします。

百聞は一見にしかず、そんな「Speak Up」にちょっぴり触れる体験をしに来ませんか?

\\こんな方におすすめ//

このワークショップは「強く生産的なチームを作っていきたい」と考えている

  • 企業の人事や教育担当
  • マネージャー/リーダー
  • ビジネスコーチ
  • 研修講師/ファシリテーター
  • 組織コンサルタント

などの方々にお勧めです。

\\Speak Upとは?//

「Speak Up」は組織内のコミュニケーションを促進し、より協業できる強いチームを創っていくために開発されたツールです。

写真カード、言葉カード、質問カードを使用しながら話すことで、論理的思考だけではなく、より直感的かつ創造的な思考を対話にもたらします。提供元はイスラエルに本部を置く「Points of You」。創設者はエグゼクティブコーチでもあり、Points of Youのツールは、GoogleやIKEA、Intelなど世界中の様々な組織で、チームビルディングや人材育成のために活用されています。

\\イベントの内容//

このイベントでは、Speak UpやPoints of Youについて簡単な紹介の後、実際にカードに触れていただき、参加者同士のグループワークを体験していただけます。ワークのテーマは「価値感を共有する」「自分の役割を振り返る」「Win-Winの関係を作る」など、複数あるSpeak Upのテンプレートの中から一つを選んで使用します。

\\講師紹介//

大原亜希

Points of You国際認定エキスパート/国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
詳しいプロフィール

これまでに自己発見や強み開発にフォーカスするワークショップを100回以上開催し、Points of Youを活用するワークを企業や学校、個人セッションの場で提供してきました。ファシリテーターであると同時にプロコーチでもあるので、「教える」のではなく「一緒に探求する」ことで、その人の中から気づきが生まれるような場創りを大切にしています。


これまでにPoints of Youのワークショップに参加いただいた方のお声です:

・直感で選んだカードだけど、その意味を真剣に考えていくと大きな気づきとなりました。またそれを聴いた別の人からの客観的な印象も共有できて自分の強みが認識できました。
・カードを使って今までやったことがないような内容だったから参加しました。会社のメンバーとやってみたいと思いました。
・毎日の忙しさに追われて、目を向けてなかったことに気が付くきっかけをもらえました。
・初めての経験ですごく楽しかったです!次はフルでうけてみたい。他のテーマでもやってみたいです。ありがとうございました。!
・人が選んだ写真と自分を繋げようとしたときに「自分とは全然違うな」と思う写真だったのですが、そこから「なんでこう思えるんだろう?」と考えたことで自分もそうなれるかもしれないと思えたこと。
・久しぶりに直感に従って考えたのですごく新鮮でした。難しく考えていたことが少しスッキリした!色んな考え/捉え方があることの再認識ができた。

一部抜粋)
 

\\イベントの詳細//

Speak Upの基礎講座

日時:2023年10月21日(土)13:00~14:30
場所:新大阪KOKOPLAZA 多目的室(アクセス情報はこちら
参加費:2,500円/早割料金 (~9/30)
   3,000円/通常料金 (10/1)
お支払い方法:クレジットカード(Paypal)/銀行振込 ※振込手数料はご負担ください
キャンセルポリシー:3日前の23:59まで 事務手数料(500円)を差し引いた全額を返金
          2日前~当日 キャンセル料100%

\\お申込み//

以下フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。

[contact-form-7]

※フォームを送信後、自動返信メールにてお支払い情報などの詳細をお届けします。もし届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もありますので、一度ご確認の上でお問い合わせください。

お問合せ

Speak Up(スピークアップ)/価値ある対話を組織に生み出すPoints of You のツール Points of Youの世界について Points of You® ]]>
23623