Coaching Labo LIBERTEhttps://coach-liberte.com自分と出会う旅、始めようSat, 27 Apr 2024 07:40:55 +0000jahourly1https://coach-liberte.com/wp-content/uploads/2018/12/cropped-bec5bd04ab6799797d5a80d1e362a6d8-32x32.pngCoaching Labo LIBERTEhttps://coach-liberte.com3232 145387748【5/19(日)】「メタファー」を通してクライアントの世界観を探求する~ICW2024~https://coach-liberte.com/seminar-schedule/pointsofyou-workshop/metaphor-coaching-0519/Sat, 27 Apr 2024 07:06:05 +0000https://coach-liberte.com/?p=24822

「メタファー」とは「比喩」のこと。例えば「鬼滅の刃」のような物語を通して人生についての気づきを得ることや、「羽根が生えたように軽い」「未来への種を手に入れる」といった表現も、実は「メタファー」によるもの。 コーチングにお ... ]]>

イベント詳細

「”メタファー”を通してクライアントの世界を探求する」featured with ICW2024
日時:2024/05/19(日)10:00~12:00
場所:オンライン(Zoom)
定員:30名
参加費:無料
ファシリテーター:藤沢由美子,PCC/大原亜希,PCC

メタファーをなぜ使うのか?

メタファー」とは「比喩」のこと。例えば「鬼滅の刃」のような物語を通して人生についての気づきを得ることや、「羽根が生えたように軽い」「未来への種を手に入れる」といった表現も、実は「メタファー」によるもの。

コーチングにおいてクライアントが持つ世界観を探求するとき、メタファーはどんな働きをするのでしょうか?

2024年のICW(インターナショナル・コーチング・ウィーク)の一環であるこのイベントでは、「メタファーを使った探求」をクライアントとしてコーチとして、両面から体験することを通して、その可能性を一緒に探っていきます。

あなたのコーチとしての引き出しの中に、「メタファー」を加えてみませんか?

\\こんな方におススメです//

  • セッションに「メタファー」を使ったアプローチを取り入れたいコーチの方
  • 「メタファー」のセッションにおける可能性を探求したいコーチの方
  • 現在コーチングを学んでいて「メタファー」を使ったアプローチに興味のある方

\\お申込みの前に//

  • 写真カード「Points of You」を使用します。カメラ&マイク共にONでご参加ください。
  • 「Points of You」をお持ちでない方には、画面共有にてスライドをシェアしますので、安心してご参加ください。

\\お申込み方法//

以下リンク先よりお申込みください。
(ICFの英語ページに遷移しますが、右クリックで日本語翻訳できます)

▼イベントの詳しい参加ガイドはこちらから
→ ICW-イベント参加ガイド(PDF)
※イベントについてのお問い合わせはコチラから「件名:ICW2024」にてどうぞ。

申し込む

Points of Youの世界について Points of You®の世界 ]]>
24822
「言語化」する力を磨くにはhttps://coach-liberte.com/world-coaching/enhance-creativity/verbal-expression/Sun, 07 Apr 2024 22:44:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24782

ウェブサイトにこうして記事を書いていたり、コーチという仕事が「言葉」を扱うものであったり、日々「言語化」について考えることが多くあるのですけど、この記事では「言語化する能力を磨く」ことについて、ちょっと語ってみたいと思い ... ]]>

ウェブサイトにこうして記事を書いていたり、コーチという仕事が「言葉」を扱うものであったり、日々「言語化」について考えることが多くあるのですけど、この記事では「言語化する能力を磨く」ことについて、ちょっと語ってみたいと思います。

「言語化」は、習慣である

今年フランス語圏の国に旅行に行く予定があるんですが、「ちょっと慣れておこう」と思って最近久しぶりにフランス語会話を受けたんですね。これがまあ、ビックリするぐらい言葉が出てこない。頭の中に言いたいことが浮かんで口から出そうとすると、フランス語よりも毎週レッスン受けてる英語が先に出てきちゃう。

言葉は使ってないと忘れる」のだなあと、痛感しました。

海外に住んでた時は逆に「日本語の単語が思い出せない」ということが頻繁にあったので、これもう母国語でも何でも「使わないと忘れる」んだと思うんですね。

「言語化がすごく苦手で……」っていうの、仕事でけっこうお聞きするんですけど、「アウトプット」を習慣化してないと言葉って中々出てこないのかなと。なんというか、使ってない言葉って引き出しの奥のほうに埋もれてて、使いたいと思ったときにすぐには出て来てくれないんですよね。

「もう全般的に何話すのも苦手」って言う人もいるとは思うんですけど、人ってけっこう「特定の分野については熱く語れる」こともあったりするじゃないですか。普段から出し入れしてる言葉って引き出しの手前の方に入ってて、いつでも取り出せる、取り出しやすい感じなんです。

つまりは語りたいことがあるならば、それについてアウトプットすることを習慣にすれば、必然的に言語化する力は上がっていくのかなと。

「伝える」のか、「伝わる」のか

じゃあ「話量」さえ多ければ言語化する力が磨かれるのかと言うと、そうでもない気がしています。

昔フランスで語学学校に通ってた時、メキシコ出身のクラスメイトがいたんですよ。日本とか韓国とかシャイであまり話せないアジア人と違って、つたないフランス語だけどまあよくしゃべる(笑)。明るい子だったので、皆から好かれてました。

ただ彼女が何を言ってるかは、20%ぐらいしか周りは理解できなかったのではないかと想像します。文法めちゃくちゃでしたし、時々彼女のお国の言葉が混じってましたし、こちらが理解する前に話が先に進んでしまっていたので。

「言語化」が得意な人を眺めていると、一つの共通点として「聞き手の視点」をちゃんと持っていて、「伝える」と「伝わる」を区別している方が多い印象があります。

「伝える」の主語は話し手ですよね。これが主軸になると、思いつくままに話したり、相手が知らないかもしれない専門用語を混ぜたり、相手が内容を消化する余白を持たないまま、一方通行で聞き手を置いてけぼりにしちゃうことが往々にしてある気がするんです。

「伝わる」の主語は聞き手。こっちが主軸になるならば、「相手にとって分かりやすい表現」を心がけたり、ライティングの世界でもよく言われるような「小学生でもわかる言葉」だけでシンプルな言い回しにしていたり、双方向にするための「問い」とかも入ってくるのかなと。

「聞き手」のことを意識しながら話しているかどうか、って「言語化する能力を磨く」上では外せないポイントかなと思うんです。

相手の反応からさらに発展させる

日本には「察する」という文化があるので、けっこう分かりにくい話し方をしていても「何を言ってるか分からない」とズバッと言われることって意外と少ない気がしています。聞き手がなんか上手く解釈して、話が前に進むことよくありますし、すごく「流れ」を大事にしてもいますしね。

で、これアメリカ人のコーチをつけてビックリしたんですけど、「何を言いたいのかキャッチできなかったから、もう一回話してくれ」って普通に言われるんです。全然意地悪言ってるとかじゃなくて、「私が本当は何を伝えたいのか」に興味があるからこそ、ちゃんと流さずに尋ねてくれるんですね。

人間関係を築くという観点から言えば、これ双方のスタイルが違うだけの話なので、どっちが良いとか悪いとかではないと思うんです。

ただ「言語化する能力を磨く」という観点から考えると、この「分かりやすかった」「分からなかった」「これってどうゆうこと?」みたいな、相手からのフィードバックってすんごい重要なんじゃないかなと。自分の言語化したことの何が機能していて、何が機能していないかの目星をつけられますし、軌道修正もしやすくなりますから。

日本語教師をしている友人ともよく話すのですが「どうしたら伝わりやすいのかな?」という問いを持ち続けることって、言語化する力を磨く上でとても重要だと思います。

違う人間がお互いを100%理解すること自体難しくて、それでも1%でも理解が深まると嬉しい。そのために言葉があって、それをどう紡ぐかに「自分らしさ」が現れていくのだと思うから。

双眼鏡を覗く子供 「言葉にする」ことは、あなたの世界に何をもたらすか

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24782
「自分の適性を言葉にすることによって、道が拓けた感覚です」~コーチングを受けたお客様の声~https://coach-liberte.com/support-menu/customer-comments/journey-to-meet-myself-24/Sat, 23 Mar 2024 23:19:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24760

「立場が上に上がれば上がるほど、本音で話せる場は減っていく」というのはよくあることだと思うのですが、中でも経営者にとって「自分の中の真実を聴き、それを言語化できる場」というのは、とても貴重な気がしています。 私自身も独立 ... ]]>

「立場が上に上がれば上がるほど、本音で話せる場は減っていく」というのはよくあることだと思うのですが、中でも経営者にとって「自分の中の真実を聴き、それを言語化できる場」というのは、とても貴重な気がしています。

私自身も独立して6年になりますが、友人でも、家族でもない、客観的な立場から私の思考のパートナーになってくれるコーチの存在は、今では欠かせないものになっています。

若くして経営者への道を歩まれたクライアントから、セッションへの感想をいただきました。

(ご本人から掲載許可をいただいています)

セッションを受ける前にどんな課題や疑問がありましたか?
経営者をしていますが、とにかく孤独なため、どういう方向性で事業を安定拡大させるべきかに悩んでいました。数字目標を立ててはみたものの、自分の中で腹落ちしない部分が多いということが課題でした。
セッションを受ける前と後で、どんな変化がありましたか?
自分の適性を言葉にすることによって、道が拓けた感覚です。私は「個別化」と「適用性」という特性を持っていた一方で、事業で目指していたのは「全体最適のシステム化」および「長期目標の設定」という、特性とは真逆のことでした。それが自分には合わない手段だと気づくことができ、次への一歩を踏み出せた気がしています。
印象に残っているのはどんなことですか?
深いレベルの質問を何回も投げかけてくれることです。それらに対してうまく答えられないことが多かったのですが、回答を考える過程で自分の課題が浮き彫りになりました。私は考え過ぎてしまうことが課題だったのですが、対話を通して思考を手放す練習ができたことが印象に残っています。
どんな人に、このセッションを勧めたいですか?
コーチングに興味があり、自分の特性を理解したいと強く願う人に勧めたいです。

(30代 学習塾経営者)

自分を様々な角度から観察する時間を通して、世界を捉える新たな視点を手に入れたい方へ。
ライフコーチング」にて、一緒に旅するのをお待ちしています!

※最新の募集状況はTOPページにてご確認ください。

コーチングとは コーチングって何?【2024年最新版】 ストレングスファインダー®の強みを活かす3つのステップ

]]>
24760
「コーチの選び方」~成長の旅を伴走してくれるパートナーを見つけよう~https://coach-liberte.com/world-coaching/coaching-all/how-to-choose-mycoach/Tue, 05 Mar 2024 22:58:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24288

ひと昔前は「コーチをつけるのは経営者やリーダー」という認識が強かったように思いますが、コロナ以降多くの人が「自分の生き方」や「自分の働き方」について疑問を抱き、「より良い人生を歩む」ためにマイコーチをつける方がとても増え ... ]]>

ひと昔前は「コーチをつけるのは経営者やリーダー」という認識が強かったように思いますが、コロナ以降多くの人が「自分の生き方」や「自分の働き方」について疑問を抱き、「より良い人生を歩む」ためにマイコーチをつける方がとても増えたと感じています。

この記事ではわたしのコーチ選びの経験と、業界の実情を踏まえ、「コーチを選ぶ時のポイント」について詳しく解説しています。もしあなたがマイコーチをつけようと思っていて、そのために役立つ情報を探しているなら、是非読んでみてください。

まず「Why(コーチングを受ける目的)」を明確にしよう

コーチ探しを始める前に、まずは「私は何のためにコーチングを受けるのか?」について考えてみましょう。

というのも、コーチングを受ける目的が「自分らしいリーダーシップのあり方を模索したい」なのか、「自己理解をとことん深めて、自分の操縦が上手くなりたい」なのか、はたまた「もっと楽に子育てできるようになりたい」なのかによって、求めるコーチが変わってくるから。

ここが明確であればあるほどコーチ選びが容易になりますし、もしかすると目的によってはカウンセリングやコンサルティングなど他の対人支援のサービスのほうが向いている人もいるかもしれません。コーチングを受けることで、何を実現したいのか、何を手に入れたいのか、じっくり考えてみましょう。

コーチ選びで意識したい4つのポイント

コーチ選びのポイント①:「プロコーチに必要な3つの条件」

コーチを選ぶときに意識したいポイントはいくつかありますが、大前提としてコーチングのトレーニングを受けた人なら誰でも知っている「プロコーチに必要な3つの条件」があります。

  1. コーチングを提供している
  2. コーチングを受けている
  3. コーチングを学び続けている

サービスを提供している時点で①が欠けているコーチはもちろんいませんが、②と③の条件は意外と抜けやすいところ。特に②の「コーチングを受けている」つまり「コーチもマイコーチをつけている」という条件は、セッションの質を保つ上では欠かせない要素です。

コーチングはコーチの状態がダイレクトにセッションに影響するため、自分を常に良い状態にメンテナンスしたり、クライアントのロールモデルとしてチャレンジし続けるためにも、数十年のキャリアがあるベテランコーチでも「マイコーチ」をつけていることがほとんどです。

「マイコーチをつけているかどうか」は、コーチのSNS等の発信で確認出来ることもありますし、分からない場合は体験セッションで直接尋ねてみてもいいでしょう。

コーチ選びのポイント②:「コーチの資格や出身スクール」

コーチ選びの際一つの指標になるのが、プロフィール欄にある「○○認定コーチ」という資格名だと思うのですが、現状日本ではスクールが発行する民間資格のみ。1日の講座で取得可能なものから、1年以上のコースを履修しないと取得できないものまで、素人目にはなかなか中身を判別しにくいかもしれません。

そのため近年プロコーチの間では、「国際コーチング連盟(通称ICF)の発行するグローバル資格」を取得することが一般的になってきています。ICF資格には、コーチング経験に応じて以下の3種類があります。

資格名トレーニング時間セッション経験時間
ACC(Associate Certified Coach)60時間以上100時間以上
PCC(Professional Certified Coach)125時間以上500時間以上
MCC(Master Certified Coach)200時間以上2000時間以上

海外のコーチ斡旋会社では、登録の一つの指標として「PCC以上のICF資格保持」を上げていることが多いので、セッションの質が気になる方はこちらを参考にしてみるのもいいでしょう。

また資格はあくまでもひとつの指標に過ぎず、資格は持っていないけれど素晴らしいコーチの方ももちろんいらっしゃいます。参考情報に留めておき、自分との相性を確かめることは忘れないようにしましょう。

コーチ選びのポイント③:「セッション価格」

コーチを選ぼうと思って探し始めると、1時間数百円から数十万円まで「セッション価格」の違いに驚く方もいるのではないでしょうか。一般的な日本での価格は、大体15,000円~25,000円/時間あたりがリアルなところだと感じます。

(※因みに2023年のICF調査によると、グローバルでの1時間当たりのセッション価格の平均は「244ドル(約36,000円)」)

おすすめは予算のちょこっと上、「少し払うのに勇気のいる価格」を狙うことです。なぜなら、自分にそれだけの投資をする価値があると認めることは、様々な側面にポジティブな影響をもたらすから。実際、ちょっと勇気のいる価格のコーチをつけた翌年に、年収が倍になった経験が私にもあります。

とはいえセッションあたり数百円~数千円の安価な値段で提供されていて、とにかく経験を積みたいという新米コーチの方でも、とても質の良いセッションをされる方もいます。上手く見つければ、相場より安く良いコーチに巡り会えるチャンスもあるかもしれません。

コーチ選びのポイント④:「コーチの背景や専門分野」

コーチングは、コーチの人となりがそのままセッションにも現れるため、「コーチがどういった背景や強みを持っているか」は判断材料の一つになるでしょう。どんな分野でどんな人生を歩んできたのかという「経験」もそうですし、私が扱っているストレングスファインダーのような特定の「ツール」を活用できるコーチを選ぶのも一つの手です。

自分が課題だと感じていることと全く同じ経験をしている必要はありませんが、例えば経営者層を得意としているコーチに、子育てについてのコーチングを受けたいと願っているクライアントはミスマッチになります。

私はグローバルな視点を常に持っておきたいため、日本人とアメリカ人のコーチを二人つけていますが、この記事の最初でお伝えした「Why(コーチングを受ける目的)」が明確であればあるほど、マイコーチ候補を絞るのに役立つと思います。

コーチとの出会い方

実際にマイコーチ候補を探す方法としては、大きく以下の3つがあるかなと思います。

オンライン検索やSNS

「Why(コーチングを受ける目的)」の解像度が高い場合は、特定のキーワード等を使った検索で、自分の希望に近いコーチを探してみましょう。XなどのSNSで気になるコーチを追いかけてみるのも手ですし、コーチング関連の情報を発信しているウェブサイトで気になるものがあれば、プロフィールをチェックしてみてもいいでしょう。

マッチングサイト

MentoやCotreeなど、自分に合うコーチをマッチングしてくれるサイトから探す方法です。コーチの経験によって異なる価格帯が用意されていたり、体験セッションを安く受けられる、口コミが豊富にある、など初めてコーチングを受ける方には安心のシステムがあるのが魅力です。

人からの紹介

知り合いにコーチング業界に詳しい人がいたり、実際にコーチングを受けている人がいるなら、コーチを紹介してもらうのも選択肢のひとつ。リアルな体験談を聞けるでしょうから、参考になると思います。

私のマイコーチもそうなのですが、熟練のプロコーチはあまりマッチングサイトには登録していないことが多いので、「情報雑誌には載っていない口コミで有名なお店」のようなコーチを求めている方は、実際のコーチング体験者からも情報を集めてみましょう。

コーチを決めるまでの流れ

ここからは実際にマイコーチを決めるまでのプロセスで、意識したい点を挙げていきます。

3人以上から体験セッションを受ける

文章から垣間見える人柄と、実際に会って感じるものは、同じこともあれば違うこともあります。まずはマイコーチ候補を3人ぐらいまで絞り、「体験セッション」や「単発セッション」を受けて実際に話してみましょう。

「セッションで一番大事にしていることは何か?」「得意分野は何か?」など、いくつかコーチに聞いてみたい質問を準備しておくのもいいかもしれません。受け身な状態で臨むよりも、より能動的に関わるほうが、コーチの人となりもよく見えてくると思います。

体験セッションで確認したいポイント

体験セッションは英語では「Chemistry Session(ケミストリーセッション)」とも呼ばれます。つまりはコーチとクライアントの間に起きる「化学反応」をお互いに確認する時間でもあるわけですね。

ポイントは、「心地よく話せるかどうか」よりも「安心して話せるかどうか」。自分の少し格好悪いところや人には言えない本音の部分など、ある意味「心地悪いことを話せる相手かどうか」が今後のコーチングの効果に大きく影響してくるからです。

コーチングに限らず、初めて会ったときに「なんかフィーリングが合う気がする」人っていますよね。自分の直感を信じて、一緒に走ったら自分を奮い立たせられそうだと感じる人を、ぜひ選んでみてください。

おわりに:コーチ選びは「軽やかさ」を大切に

人生で最初に出会った友人が「一生で最高の友人である」という人は決して多くないと思います。コーチングは「人と人」の関係性の中から生まれていくものなので、自分にとってベストなマイコーチに出会うまでには少し時間を要するかもしれません。

私もこの数年間で複数のコーチをつけてみて改めて思うのですが、それぞれのコーチに良さがあり、自分の人生のステージが変わることで、求めるコーチ像も変わっていったような感覚もあります。

どうぞ自分の感覚に素直に従って、「一緒に旅したら色々チャレンジ出来そう」そんな風に感じられるマイコーチに、あなたが出会えますように。

「コーチャブルとは何か?」コーチングが機能する人の5つの特徴

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24288
ストレングスファインダーの「着想」を飼いならすhttps://coach-liberte.com/strengths-finder/strategic-thinking/tame-ideation/Thu, 25 Jan 2024 23:24:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24376

この記事では私のTop3資質でもあるストレングスファインダーの資質、「着想」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。 資質の組み合わせによって様々なニュアンスが生まれますから、全てが皆さんに当てはま ... ]]>

この記事では私のTop3資質でもあるストレングスファインダーの資質、「着想」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。

資質の組み合わせによって様々なニュアンスが生まれますから、全てが皆さんに当てはまるとは思いません。でも、着想を上位に持っている人や、周りに上位に持っているメンバーがいる人にとって、「着想はちょっと変な人」よりもさらに深い理解に繋がると嬉しいです!

着想を表わす3つのC①:「Creativity(創造性)」

Gallupでは「着想」を表わす「3つのC」があると言われています。その一つ目は「Creativity(創造性)」です。

クリエイティビティと聞くと「ゼロから何かを生み出す」ことを思い浮かべる人が多いと思いますが、実は着想の持つクリエイティビティには2種類あります。それは「自発的なクリエイティビティ(Proactive Creativity)」と「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」です。

前者の「自発的なクリエイティビティ(Proactive Creativity)」は、正に「ゼロから何かを生み出す」ことを得意としているタイプ。「真っ白なキャンバス」を好み、これまでに誰も考えたことがないこと、やったことがないことについて考え、何も無いところから新しいものを創っていくことに長けています。

後者の「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」は、どちらかというと、すでにある商品やアイディアについて反応していくタイプの創造性です。「もしもこうなったら」「もしもこういう角度から見てみたら」と、「もしも~だったら(What if )」という問いかけをすることによって、そこから新たなアイディアを生みだします。

「アイディアとは点と点を繋ぐこと」というのは、スティーブ・ジョブズの有名な言葉ですが、割合として多いのは、どちらかというと後者の「受動的なクリエイティビティ(Reactive Creativity)」。とはいえ、途中のプロセスはさておき、アイディアをこよなく愛し、物事を新しい視点から眺め、新たな商品やコンセプトを生み出せる着想の強みは、どちらのタイプであったとしても、とても価値のあるものでしょう。

着想を表わす3つのC②:「Complexity(複雑性)」

着想を表わす「3つのC」の2つ目は「Complexity(複雑性)」です。

着想は「複雑さ」を好みます。単純に「だって、そっちのほうが面白いから」というのも、とても着想らしい理由だとは思うのですが、実際のところ、それは「複雑さの中にあるシンプルさを見つけて理解したい」という着想の願い(欲求)から来ているようです。

もともと非常にオープンなマインドを持っている着想ですから、複雑な何かに対した時にも、怖気づくよりは好奇心のほうが勝るのでしょう。その複雑な何かを異なる角度から眺め、そこに共通して流れる「テーマ」を見つけ出します。

個人的にはこの着想の特性は、「物事の抽象度を上げて、点をつくること」なのかなと思っています。セッションで着想上位のクライアントさんに「○○について一言で表すなら?」と問うと、あまり苦なく言葉を当てられる方が多い印象がありますし、点が増えることによってさらに他のアイディアへと繋がる可能性が生まれるのかもしれないですね。

着想を表わす3つのC③:「Connectivity(連結性)」

着想を表わす「3つのC」の3つ目は「Connectivity(連結性)」です。

ジョブズの「アイディアとは点と点を繋ぐこと」というのは、まさに着想のこの部分。一見なんの関連性も無いように見える2つの物事の中に共通点を見出し、時に新しいアイディアへと発展させます。

「Connectedness」という英語名を持つ「運命思考」もまた、「繋げる」という意味では似ているのですが、運命思考が物事や人の「関係性」につながりを見出すのに対し、着想は「共通するテーマ」を見出します。

因みに「才能とは水である」「コミュニケーションはキャッチボールである」のような、「メタファ(比喩)」を使った記事のタイトルは、両者がイメージとして遠く離れていればいるほど読者の興味をかき立てると言われています。もしかするとこれも、着想の得意分野のひとつかもしれませんね。

ここからは、私が自分の着想を飼いならすために意識していることを、3つ紹介します。

着想を飼いならす①:「着想MPを回復できる場所」を見つけよう

ドラゴンクエストなどのRPG(ロールプレイングゲーム)には、魔法やスキルを使うための「MP(マジックポイント)」という概念があります。言い換えると「エネルギー」や「精神力」のことなのですが、着想に限らず34資質のどれを扱うにしても、この自分の「MP」を上手くコントールすることが、強み使いへの一歩なのではないかと考えています。

「MP」については押さえるべきポイントが3つあります。

  • 自分の「MP」の増減に意識的になること
  • 自分の「MP」を回復できる場所を知ること
  • 自分の「MP」を消費する活動を知ること

中でも一番大事なのは、二つ目の「MPを回復できる場所」を知ることです。というのも、寝れば回復する体力と違い、MPは自動では回復してくれないから。

ゲームの中であれば宿屋に泊まったり、特定のアイテムを使えばMPは回復可能なのですが、そういった自分なりの「宿屋」や「回復アイテム」にあたるものを、日常生活の中にいくつか持っておく必要があります。

例えば私の場合、京都の街中にある「INOBUN」というお店が、着想MPの回復スポットになっています。INOBUNは4階建ての雑貨屋さんで、各階ごとに食器からお菓子、文房具まで様々なアイテムを取り扱っているのですが、品揃えに少々クセがあって「おっ?」と目を輝かせるようなモノに出会えるのと、行くたびに商品が変わっていくので飽きないんですね。

自分の着想が「なんか最近面白くないな~」「日々が同じでつまらん!」なんて言い始めたら、というか言い始めるよりも前に、MPを回復してメンテナンスしてあげると良いです。

着想を飼いならす②:「天邪鬼さ」を逆手に取ろう

「見ないで、と言われると見たくなる」「やっちゃダメ、と言われるとやりたくなる」というのは、人間誰しも持っている傾向かと思うのですが、着想に関して言えば、この性質がかなり他人よりも強いんじゃないかと感じます。

それゆえ、この「天邪鬼」な傾向性を上手く利用すると、「燻っている炎を燃え上がらせる」ことにも役立つんじゃないか、と私は思ってるんですね。

例えば、コーチングではよく「習慣化」をテーマとして扱うことがあります。その時に、「1日30分ブログを書く」とか「週に3日ウォ―キングする」のようなアクションを、「1日15分しか書いてはいけない」「週に1日しか運動してはいけない」のような、さらに限定した目標に置き換えてみるのです。

様々な研究でも言われていることですが、クリエイティブな思考には「制限をかける」ことが必要だと言われています。元々思考の傾向として「拡散する」ことが得意で、何でも自由に考えられるのが着想の特徴ですから、「少し極端なぐらいの制限」をかけてみると、天邪鬼気質が「やっちゃダメならやりたい!」という方向へと動いてくれる感覚があるのです。

どんな文言だと自分の中のワクワク感が増すのか、色々実験してみてもいいかもしれないですね。

着想を飼いならす③:「アイディアの種」を一緒に育ててくれる仲間を持とう

着想の泉が枯渇する瞬間があるとしたらそれは、「ねえ、このアイディア面白くない!?」と息巻いて話している時に、「いやでも、実現は難しいですよね」などと、現実的な意見で水をさされる時かなと思います。さっきまで勢いよく噴き出していた水が、チョロチョロと流れる貧相な泉に変わって、アイディアの形もはるか彼方へ。。。。

もちろん仕事においては「現実的であること」が大事な場面がありつつも、やはり着想の泉を枯らさないためには、アイディアを面白がってくれる仲間たちは必須。

コーチングスクールに通っていた時代から仲良くしているコーチの友人がいるのですが、彼女は上位に同じ「着想」をもっているだけでなく「ポジティブ」「最上志向」「戦略性」なども被っていて、私と「面白さのツボ」がよく似ているんですね。なので「こんなことをしたいと思ってる」という話を互いにすると、「なにそれ、面白そう!」「めっちゃ見てみたい!」と着想×着想でどんどんアイディアが広がっていくのです。

着想にとって「面白いこと」は人生を構成する大切な要素のひとつですから、アイディアを実現するしないに関わらず、好きなようにそれについて話したり、ひっくり返したり、あるいは思い切り壊したりできるような仲間を持つようにしましょう。

最後に:あなたの着想を活かすために

着想はわたしの上位資質の中でも、かなりのお気に入り資質。いつもちょっと斜め上から世界を見ているところも、時々全部いったん壊して新しく作り直したくなるところも、とても愛おしい才能なのです。着想上位の方と話していると、新たな視点が見つかることも多いですし、苦しい局面で突破口を見つけてくれることも頻繁にありますし、人生を「面白く」してくれる相棒だと感じています。

才能は育成がポイントですから、是非あなたの着想にも愛情を注いで「面白おかしく」育ててあげてくださいね!

▼着想を磨き続けてきたコーチと、あなたの着想を遊ばせる旅へ。

英語で学ぶストレングスファインダー「Gallup Theme Thursday シーズン3」とは?/「着想」のリーダーシップ

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24376
【年末年始休業のお知らせ】2023/12/26(火)~2024/1/5(金)https://coach-liberte.com/support-menu/news/winterholiday2023/Sat, 02 Dec 2023 03:05:53 +0000https://coach-liberte.com/?p=24192

Coaching Labo LIBERTEは、2023年12月26日(火)から2024年1月5日(金)まで休業いたします。 期間中いただいたお問合わせにつきましては、1月6日(土)以降にご連絡させていただきます。 202 ... ]]>

Coaching Labo LIBERTEは、2023年12月26日(火)から2024年1月5日(金)まで休業いたします。

期間中いただいたお問合わせにつきましては、1月6日(土)以降にご連絡させていただきます。

2024年1月から継続のコーチングをご検討中の方は、12月のオリエンテーションのご予約が少し取りにくくなってきていますので、お早めにご連絡ください。

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24192
「センターピース」のテーマ、あるいはこだわりのようなものhttps://coach-liberte.com/points-of-you/center-piece/Sun, 26 Nov 2023 22:31:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24156

Points of Youのワークショップの空間は、まるでキャンプファイヤーを囲むような円形の配置スタイルを取ることが多いのですが、その際真ん中のカードレイアウトの中心に置く飾りを「センターピース(center piec ... ]]>

Points of Youのワークショップの空間は、まるでキャンプファイヤーを囲むような円形の配置スタイルを取ることが多いのですが、その際真ん中のカードレイアウトの中心に置く飾りを「センターピース(center piece)」と呼んでいます。

センターピースには、ファシリテーターの個性がよく現れます。まるでアートのような芸術的なセンターピース、思わず笑顔になってしまうようなユーモアを交えたセンターピース。

ファシリテーターがその空間に持ち込みたいと思っている「意図(intention)」を表現したもの、とも言えるかもしれません。

「全てに無限の視点がある」ことを大切にしているPoints of Youですから、当然センターピースにも正解はありません。こんな風に創りなさい、という指示ももちろんありません。

私もワークショップのテーマによってセンターピースは変えるのですが、近年はひとつのテーマとして「自然」をその空間に持ち込むことを大切にしています。「森」や「草原」を切り取って持ってくるようなイメージです。

2022年の11月、Points of Youがペルーのマチュピチュの近く「聖なる谷」で行ったリトリートに参加した時のこと。朝起きて部屋の外を見ると、庭でセンターピースを作っているファシリテーターが見えたんですね。

仕上がったセンターピースを持って数歩歩いてから、思い出したように元の場所に戻ってきて。もう一本淡いピンクの花を摘んで差すと、満足したようにその場を後にしたんです。名前も知らないような、小さな野花を。

日本風に言うなら「おもてなし」の感覚とでも言うのでしょうか。Points of Youのワークショップの空間は、そういった丁寧さや繊細さが随所に散りばめられていて、不思議と「大切にされている」感じがします。

華やかさよりも、素朴さ。ちょっとした抜け感のようなもの。それらが織り交ざって、「ありのままの自分」でいることを容易にしてくれるのかなあ、なんて思ったりするのです。

日本の街中で行うワークショップの場合は、中々「庭の花でセンターピースを創る」というわけにはいかないのですが、それゆえ余計に「自然」を感じさせるようなデザインを意識しています。

生きている草花からエネルギーをもらえるのは参加者だけではなく、ファシリテーターも同じ。ワークショップの前にちょっぴり緊張したりする時にセンターピースを見ると、尊敬するファシリテーターの言葉を思い出します。

「Just bring yourself.(ありのままのあなたを、連れてらっしゃい)」

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
24156
【大阪谷町 11/23(木祝)】Points of You®アカデミー L1 Hello Points ワークショップhttps://coach-liberte.com/seminar-schedule/pointsofyou-workshop/academy-level1-osaka202311/Sun, 24 Sep 2023 23:03:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=24000

「写真」が一つのコミュニケーションのツールになることを、あなたは知っていますか? 「言葉」が脳の論理的な部分に働きかけるのに対して、「写真」は五感を司るクリエイティブな脳の部分へと働きかけます。Points of You ... ]]>

魔法は、あなたの中にある。

写真」が一つのコミュニケーションのツールになることを、あなたは知っていますか?

「言葉」が脳の論理的な部分に働きかけるのに対して、「写真」は五感を司るクリエイティブな脳の部分へと働きかけます。Points of Youを使ったワークショップや研修で参加者から一番頂く感想は、「こんなに自分について話すとは思わなかった」という驚きのコメント。

世界中の様々な場所で撮影され、緻密に厳選されたフォトカードは、見るものに様々なストーリーを想起させます。その独自のアプローチが、「率直なコミュニケーション」や「繋がっているという感覚」、はたまた「これまでとは違う物の見方」を手に入れることを可能にします。

GoogleやIKEA、シルクドソレイユなど、世界のクリエイティブな企業でも採用されているPoints of Youが最も大事にしていることは、使用者本人がこのツールを体験しプロセスから様々な気づきを得ていること。なぜならリアルな体験をしているからこそ、そのストーリーに力が宿り、誰かに伝えていくことが出来るから。

まずは存分に体験しに来てください。奥深いPoints of Youの世界を。

\\ こんな方におススメです//

Points of Youは水のようなツール。コミュニケーションがある場所には大体どこにでも馴染んでいき、活用の範囲も無限にあります。ですから「どんな人におすすめのワークショップですか?」と問われると、答えは「どなたでも!」となってしまうのですが、例えば以下のような方には特におすすめです。

  • チーム内コミュニケーションに気軽に使えるツールを探しているリーダーやマネージャーの方
  • 社内研修や1on1をよりクリエイティブなものに出来るツールを探している人事や育成担当の方
  • 「メタファ(比喩)」を活用したアプローチをセッションに取り入れたいプロコーチの方
  • 生徒のクリエイティブな思考力を育てたい教師の方
  • セルフコーチングをより効果的に行うためのアイディアを探している個人の方

\\ ワークショップで学べること//

このワークショップでは以下のコンテンツについて体験しながら学びます:

  • Points of You®の コンセプトについて
    ポインツ・オブ・ユーの世界とその仕組みについて知りましょう。
  • Points of You® のカード
    ユニークな写真を観察する技術を使って、新しい視点を得る方法を学びます。
  • コーチングゲームを使った「Zooming In」
    思考と洞察をつかったスピーディーな出会いを体験します。楽しく、気楽に、 そして驚くほど深いプロセスを一緒に体験しましょう。
  • パンクタムをつかった「My Story」
    人生をリフレーミングする、パワフルなストーリープロセスを体験しましょう。
  • レイアウトチャート
    自己探求を促す1on1のためのレイアウトチャートを使って、あなたの考えや感情をマッピングします。

\\ ワークショップに含まれるもの//

このワークショップには以下のものが含まれます:

  • Liveワークショップ
    Hello Points 6時間
  • Points of You®ツール
    コーチングゲーム/パンクタム
    *認定者が再受講する場合はコーチングゲーム、パンクタムは付属しません。
  • L.1 コンセプトパック
    ワークショップテキスト/ノート/ L.1限定カードセット/グッディーバック/キャンバスバッグ
  • アカデミーレベル1認定証
    Points of You® Explorer(エクスプローラー)
    *6CCEUポイントがICF(国際コーチ連盟)より付与されます。

\\ ワークショップ後のフォロー//

ワークショップが終了した後は、Facebookの「Points of You Japanトライブ」グループへとご招待します。日本のコミュニティに属する人は2000名以上と世界一大きなトライブ。資格者限定のワークショップやイベントなど、Points of Youを体験し続け、実践し続ける環境が整っています。

また英語OKな方は、世界の資格者メンバーと繋がる機会も豊富に準備されています。無限の視点と出会うチャンスを楽しみにしてください!

\\ 講座詳細//

日 時2023年11月23日(木・祝)11時00分~17時00分
会 場大阪谷町 TRUNK
大阪市中央区鎗屋町2丁目2-4イチクラビル2F
費 用初受講 66,000円
*コーチングゲーム1セット、パンクタム1セットが含まれます。
初受講 33,000円(ツールを既に持っている方)
*コーチングゲーム、パンクタムは付いていません。
認定者限定 11,000円(再受講の方)
*コーチングゲーム、パンクタムが含まれません。
※全て税込み価格

申し込む

\\ ファシリテーター//

松田まゆみ
Points of You®認定エキスパート
GCS認定プロフェッショナルコーチ
住空間収納プランナー
整理収納アドバイザー
詳しいプロフィールはこちらから

大原亜希
Points of You®認定エキスパート
ICF認定プロフェッショナルコーチ
米国Gallup認定ストレングスコーチ
Coaching Labo LIBERTE 代表
詳しいプロフィールはこちらから

申し込む

Points of You®アカデミーに関するご質問や、次回開催日のご要望などはお気軽にお問い合わせください。

Points of You アカデミーについて/世界共通認定プログラム Points of Youの世界について Points of You® ]]>
24000
ストレングスファインダーの「内省」を飼いならすhttps://coach-liberte.com/strengths-finder/strategic-thinking/tame-intellection/Sun, 10 Sep 2023 22:53:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=23797

この記事では私のTop1資質でもあるストレングスファインダーの資質、「内省」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。 内省を上位に持っている人も、周りに上位に持っているメンバーがいる人にも、「内省は ... ]]>

この記事では私のTop1資質でもあるストレングスファインダーの資質、「内省」の特徴やその活かし方について、私自身の経験を元に書いています。

内省を上位に持っている人も、周りに上位に持っているメンバーがいる人にも、「内省はたくさん考える人」よりさらに深い理解に繋がると嬉しいです!

内省の傾向性①:360度から考える

戦略的思考力資質グループの資質は焦点を当てる場所に傾向があり、例えば原点思考は過去や背景、未来志向なら未来、分析思考は事実やデータに目を向けます。

内省の場合、これらの思考力資質グループの傾向をある意味すべて内包しているとも言われていて、「物事をありとあらゆる角度から考える」のがその特徴です。

と言いつつも、これまでに様々な内省を上位に持つ方々とお話をしてきて感じるのは、上位に他にどんな資質を持っているかによって、より焦点が向きやすい場所が違っているということ。「新しいアイディア」や「より良い選択肢」についてよく考えている人もいますし、「リスク」や「改善点」を考え続ける人もいますし、それぞれに個性があるなあという印象です。

イメージとしては、粘土の塊を捏ね続ける作業に似ています。最初から表現したいものが明確に決まっているというよりも、「色んな角度から捏ねている内に、形が少しずつ見えてくる」ような感覚かもしれません。

内省の傾向性②:頭の中で禅問答をしている

内省を上位に持っている人に話を聞くと、「頭の中に複数の自分がいる」という方が多いように思います。いつも二人の自分が会話しているという人もいますし、人によっては三人以上で話しているイメージがあるという人も。

どちらにせよ、自分の脳内で「本音ではどう思うか?」「そもそも私はどうしたいのか?」などなど、お寺の禅問答のような対話が繰り広げられている点は共通しているようです。本質的な問いをいくつも重ねていくことによって、結果として「深い洞察」へと繋がることも少なくありません。

思考に入ると非常に静かに見える内省ですが、外側の沈黙に反比例して、脳内の対話はむしろ賑やかだったりします。以前とあるコーチの方が、私の脳内にいる二人の自分を「ヨーダ」と「踊る三歳児」という形容をしてくださったことがあるのですが、おそらく誰でも複数のキャラクターがいるはずなので、自分なりの名前をつけてみるのもいいかもしれません。

内省の傾向性③:納得感が行動に繋がる

内省の特徴の一つとして「納得感」を大切にしていることが、上げられると思います。一つのことに対して考え続けるモチベーションは、世間的または一般的な正解を探しているからではなく、「自分なりに納得できる答え」を見つけようとしているから。

行動の前にまず考えると言われる内省ですが、深く納得できれば「行動を起こす」「行動を変える」「行動を止める」といったアクションにも驚くほど軽やかに繋がっていくこともあります。

また一般的な傾向として「言語化に時間が必要」なのも、この特徴に起因しています。自分の思考を表現するのに、納得感のある言葉を見つけようとしているからなんですね。求められればその場で言語化するとも出来なくはないのですが、イマイチ納得感が無いと「薄っぺらい答えになってしまった」→「本当は私は何を言いたかったんだろう?」とさらなる思考が始まったりもします。

ここからは、私が自分の内省を飼いならすために意識していることを、4つ紹介します。

内省を飼いならす①:アウトプットを意識する

頭の中にいくつも問いがある内省。しかもそのほとんどは「生きるとは何か?」「自由とは何か?」のような明確な答えの無い問いですから、無意識に使っているとすぐに「問いの交通渋滞」を起こしてしまいます。それこそウィンドウを10個も20個も開いたパソコンの画面のように、閉じることも出来ずエネルギーを消費し続けてしまうのですね。

内省の活動は頭の中で起こっていますから、まずはその思考活動を頭から外に出す=「アウトプット」を意識しましょう。ジャーナリングであったり、人と話すことであったり、言語化して外に出すことで頭の中にスペースを作ることが出来ます。

内省を飼いならす②:思考をリセットする習慣を持つ

24時間365日使い続けていると、どんなに丈夫な道具でも不具合が起きます。内省にとって思考をストップさせることはほぼ不可能に近いですが、少なくとも「思考をリセットする」ための自分なりの習慣を持ちましょう。

例えば私は週に1~2回のテニスが、思考のリセットボタンを押すことに役立っています。テニスは相手がいて、ボールにその場その場で反応し続ける必要があるスポーツなので、言葉を変えると「考えている場合ではない」状況が生まれるのですね。

運動がリセットボタンになるという方は多いですが、人によってはアートを見ること、物語を読むこと、ゲームをやることがそうだという人もいます。自分がつい没頭してしまうような、これまでの問いを一旦忘れてしまうような活動を探してみましょう。

内省を飼いならす③:問いの質を上げる

問いの質が答えの質を決める」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?頭の中で禅問答が起きている内省の活動の起点には、必ず「問い」の存在があります。この脳内の問いには人それぞれ癖があって、一人で考えていると中々視点が変わりにくく、時にはグルグルと同じところを周り続けてしまいます。

より生産的な思考をして内省を活用するためには、「問いの質」を上げることが欠かせません。日本語は些細なニュアンスが変わるだけでも、思考の焦点が大きく変わることがあります。自分の思考を前に進めるために、「どう自分に問えば、より質の高い思考が生まれるか」を知っていることが、内省を飼いならすことにも繋がっていくのですね。

どんな質問だとグルグルしがちなのか、どんな質問だとクリエイティブな思考になりやすいか、自分の傾向性をコーチと話してみるのも一つですし、コーチングを学ぶことで様々な問いに触れるのもいいかもしれません。自分の内省が喜ぶ問いを探求し続けましょう。

内省を飼いならす④:聴くスキルを上げる

ストレングスファインダーの才能を強みに開花させるプロセスでは、「他者との関りの中で才能を活かす」ことが欠かせないわけですが、内省の場合は相手の話を「聴くスキル」を上げることも一つの磨き方かもしれません。

深い洞察も、相手やチームにとってよりフィットする問いを見つけるのも、相手の話によく耳を傾けることから始まります。深海のように穏やかな脳の状態を保ち、この瞬間に全集中することが出来れば、必要な言葉は自ずと形を露わにするように思います。

「五感を使って聴く」「傾聴の3つのレベル」などなど、ひとえに「聴く」と言っても、様々な角度からの探求が可能ですから、自分なりのアプローチを考えてみましょう。

最後に:あなたの内省を活かすために

全ての資質に共通することですが、才能は放っておいても勝手に育ってはいきません。植物に光を当てたり、水や栄養を与えて育てるように、才能もまた自分自身で面倒を見てあげることが必要です。

内省は「ひとり時間」に苦が無い資質ではありますが、才能を強みに育てていく上では自分では見えない部分を見せてくれる「他者の存在」は欠かせません。職場にストレングスファインダーが導入されているなら、同僚や上司の力を借りるのも手ですし、一般向けのグループ講座を受けたりコーチをつけてみるのもいいでしょう。

是非自分なりのアプローチで、内省を育てることを楽しんでみてください!

▼内省を磨き続けてきたコーチと、あなたの内省を深める旅へ。

英語で学ぶストレングスファインダー「Gallup Theme Thursday シーズン1」/「内省」の魔法 「静寂(Silence)の時間」が生み出すもの

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
23797
メルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました!人生にスパイスを加える情報をお届けhttps://coach-liberte.com/support-menu/news/mail-magazine/Wed, 06 Sep 2023 23:01:00 +0000https://coach-liberte.com/?p=23232

新しいメルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました! 配信は毎月一回。心が動く言葉やそれにまつわるストーリー、最新のイベント情報など、さまざまなコンテンツで「インスピレーションの種」をお送りします。お ... ]]>

新しいメルマガ「Inspire Your Life」をリリースしました!

配信は毎月一回。心が動く言葉やそれにまつわるストーリー、最新のイベント情報など、さまざまなコンテンツで「インスピレーションの種」をお送りします。お気に入りのアイテムやおすすめの本、映画なども紹介していきますので、あなたの日常をより豊かに彩るヒントが見つかるかもしれません。

また「Inspire Your Life」にご登録いただくと、特典として「14日間のメール講座”人生をインスパイアする7つの魔法のマントラ”」をプレゼントしています。こちらも合わせてお楽しみください!

メルマガに登録する

メルマガ「Inspire Your Life」

人生をインスパイアするストーリーやアイテム、イベントの最新開催情報などをお届けします。

]]>
23232