2018/09/01、キャンパスプラザ京都(京都駅)にて
自己理解を深めるストレングスファインダー®とPoints of You®をコラボさせた
ワークショップを開催しました。
今回参加してくださった方々、なんと全員内省もち!
そのうえ、うち2人がTop5中3つ同じという偶然。
しかもこのお二人、以前別のワークショップで一緒になったことがあるそうで、
運命思考の匂いがするわ・・!と嬉しくなる私です。(笑)
Points of You®は基本ペアワークなので、今回は参加者奇数のため私もワークに参加することに。ということで開催中の写真がさっぱり取れていないのですが(涙)
かろうじてとったワークシートをご紹介。
ストレングスファインダーはどちらかというと、
資質から「自分らしさ」を理解していくツールですが、今回は逆のアプローチ。
例えば”こどもの頃好きだったこと”について、
Points of You®のカードを一枚選び、そこから思考を拡散し、
最後に資質とつなげていく。
逆のアプローチはもちろん、こういった写真カードがなくても出来ますが、
Points of You®の利点は、写真から始まる右脳的な思考によって、
そこに深さと広さをもたらしてくれること。
カードがその人の中にあるものを引出してくれるので、
普通に話すよりもずっと様々な視点が出てきます。
「そうそう、そういえばそんなこともあったっけ!」という感じ。
因みに私はファイナルファンタジーとかRPGをするのが好きだったという話をしたのですが、
・ちょっと落ちこぼれの少年が成長していく様(成長促進)
・個性が強すぎるキャラが仲間になったとき(個別化×着想)
・途中で予想外の展開を見せて泣いちゃう(着想×共感性)
・仲間と別れたくないのでラスボスを倒さずにずっとレベルを上げている(包含)
などなど、小さい頃から発揮していたんだなあと感じました。
参加してくださった方の感想を少しだけ。
テストを受けた結果を活かせそうです。
残りの資質についても興味が湧いています。
本に書いてあること以上に理解が深まりました。(H.Y.様)
テストを受けただけでは理解し得なかったところを説明していただくうちにわかってきて新たな自分の視点をもらえたので良かったです。
「かけ合わす(ダイナミクス)」のも面白かったです。
他の方のお話を聞くことで、またPoints of Youを掛け合わすことで
さらに理解は深まったと思います。 (M.T.様)
ストレングスファインダー X Points of Youワークショップ、次回開催日は今のところ未定です。
気になる方はPoints of You®のワークショップを覗きに来ても面白いかも!!